トップページにもどる。   UEHA 的理科学小辞典。   小説とエッセイと暇つぶし。
今日の脳みそ。 お馬さんとの知恵くらべ。
Go to UEHA in Japan!! メールはこちら。



 UEHA 的理科学小辞典の『か』行



もどる。
<前のページ> [か] [き] [く] [け] [こ] <次のページ>
[あ行] [さ行] [た行] [な行] [は行] [ま行] [や行] [ら行] [わ行] [ん]

海洋深層水【かいようしんそうすい】 要するに海の深い所の海水は綺麗だということらしい。市販されているコレを飲んだ! 塩辛くない! おかしい! きっと塩分も含まれていないくらい綺麗な水に違いない!

瘡蓋【かさぶた】 外傷を受けて皮膚が裂けた後にできる遊び道具。剥がして遊ぶ。剥がさないとかゆくなるけど、それを我慢するのも気持ちがよい。て、私だけか。

過酸化水素水【かさんかすいそすい】 殺菌剤。漂白剤。昔の不良はこれを薄めて髪の色を抜いていたんだよなあ。今の人は信じられないだろうなあ。自分でちゃんと薄めないと髪がぼろぼろになるんだよね。今じゃ普通に髪の脱色剤なんて買えるからなあ。そんな心配はないんだよね。

カナヘビ【かなへび】 あれ? ヘビなのに足がある!

ガラス管【がらすかん】 ガラスの管。ガスバーナーの使い方を学ぶときなどに溶かして遊ぶもの。十分に熱したガラス管を両端から引っ張るとビヨーンと延びて、とても細いガラス管ができます。あとは「く」の字に曲げたりして実験装置を繋いだりします。熱した直後に水につけると割れるのはガラス製品に共通した特徴。ちなみに長いガラス管を壁に立て掛けておくと重力で少しづつ曲がっていきます。しないようにね。

カリウム【かりうむ】 元素の1つ。元素記号K。原子番号19。なんか実験では良く使うもの。健康にも良いよいらしいけどどこにどう良いのかは知らない。

【がん】 病気のひとつ。

環境ホルモン【かんきょうほるもん】「内分泌かく乱(化学)物質」の別名。人間が作り出した物質で生物の体に吸収されると、その中でホルモンのような働きをするらしい。「らしい」ってなんだ。こういう、生体化学物質に似た人工化学物質って最近よく聞くなあ。麻薬なんかもそのはず。

還元反応【かんげんはんのう】 酸素を失うかまたは水素を得る化学反応。つまり酸素と水素は相反するものなのかな。

キセノン【きせのん】 元素の1つ。元素記号はXe。原子番号は54。原子量は131.29。イギリス人の化学者ラムゼー(W.Ramsay)が1898年に発見。ギリシア語の「不思議な、見知らぬ」という意味の言葉、"xenon"という単語から来ているらしい。X線と同じなのね。ほんの100年ちょい前の話なのに「らしい」というところが悲しい。ちゃんと伝わってないのね。まあ、名前の由来なんてあんまり注目しないもんなあ。それにしても希ガス元素は変な名前ばかりだ。

期待値【きたいち】 確率的に期待される値のこと。例えば他人の10円玉を放りなげ、表が出たら10円貰えるゲームの場合(そんなゲーム聞いたことないが)表と裏の出る確率がともに2分の1ならば期待値は5円になります。(期待値)=10円×1/2=5円。つまり、確率的に5円は貰えることが期待されます。しかし現実は10円貰えるか貰えないかのどちらかで、5円貰える確率は0です。つまり5円貰えることを期待できません。こまったものだ。まあ、自分の財布が痛まず貰えるならよいけど。

気体定数【きたいていすう】 気体の定数。よく記号Rで表されます。気体を考えるときによく出て来ますね。

【きん】 元素の1つ。元素記号Au。原子番号79。今でも金は掘り出されているので、経済の原理からいって、当然金の価値は下がり続けます。そう考えると金相場で儲けを出す人は凄いね。ところで、海水に溶けている金を取り出そうというプロジェクトがあったと思うんだけど、どこにいったのかなあ。

金属【きんぞく】 金属みたいなものの総称。

キンバーライト【きんばーらいと】 ダイヤモンドが埋まっている可能性がかなり高い火山噴出岩。化学組成はマントル岩石に近く、揮発性分が多い。

くさやの干物【くさやのひもの】 持ってこないで!

果物【くだもの】 パイナップルやスイカは果物なのか? あれって1年草じゃん! って言うやつもたまに見かける。

劇物【げきぶつ】 毒物及び劇物取締法によると「劇物とは、別表第二に掲げる物であつて、医薬品及び医薬部外品以外のものをいう」だってさ。で、別表はどこ? なんか凄い物質が載っていそうだ。

消しゴム【けしごむ】 鉛筆の字を消す道具。残りカスにもプラスチックを溶かす力がある。

決定論【けっていろん】 はじめから決定しているのに論じること。または決定する為に行う議論。

ケルビン【けるびん】 記号Kで表わされる温度の単位。0K=−273.15℃ で目盛りの幅はセルシウス度と同じ。つまり「℃」の温度計をずらしただけ。

原子番号【げんしばんごう】 原子につけられた通し番号。まあ、その原子の原子核に含まれている陽子の数なんだけど。原子番号と原子の種類は1対1で対応しています。

光速度【こうそくど】 光の速度。真空中では 299792458 m/s という値に決めました。定義値です。これは実験したら、たまたまその値だったというわけではなく、そういう値に勝手に決めたのです。なんでキリの良い数字じゃないんだ、とは思わないように。この値を変えると時間や長さの単位も変更されちゃうんです。で、光速度決めるときに、実生活で単位をずらさないようにという配慮でこの値になったのです(たぶん)。この値がちょうどよいのです。

コーヒー【こーひー】 実験室ではインスタントが普通。コーヒーメーカーなんてものがあっても誰も洗わないから、腐って使えなくなる。

御飯【ごはん】 お腹空いたなあ。

コランダム【こらんだむ】 酸化アルミニウムの結晶。ルビーやサファイアなどの宝石はこの一種であったような気がする。

転がり抵抗【ころがりていこう】 物が転がるときの抵抗力のこと。立派な学術用語なんだけど、なんか気の抜ける名前だなあ。

コンデンサー【こんでんさー】 電気を貯える装置のこと。蓄電器。他にも復水器、集光器という意味があります。大抵の物理の人はこれで苦しめられます。でも、これって1回ちゃんと学ぶと、似たような概念が何回か出てくるので、大分スッキリするんです。でもそれまでが大変なんだな。電気部品としてはセラミックコンデンサー、電解コンデンサーとか色々あって、その手の電気部品屋に行くと色々売ってますね。私は電気を流し過ぎて壊したことが何回かあります。電解コンデンサーがボンっという音を出して破裂したときは本当に焦りました。いやホントに。


<前のページ> [か] [き] [く] [け] [こ] <次のページ>
[あ行] [さ行] [た行] [な行] [は行] [ま行] [や行] [ら行] [わ行] [ん]

  トップページにもどる。   UEHA 的理科学小辞典。   小説とエッセイと暇つぶし。
今日の脳みそ。 お馬さんとの知恵くらべ。
Go to UEHA in Japan!! メールはこちら。