トップページにもどる。   UEHA 的理科学小辞典。   小説とエッセイと暇つぶし。
今日の脳みそ。 お馬さんとの知恵くらべ。
Go to UEHA in Japan!! メールはこちら。



 UEHA 的理科学小辞典の『ら』行



もどる。
<前のページ> [ら] [り] [る] [れ] [ろ] <次のページ>
[あ行] [か行] [さ行] [た行] [な行] [は行] [ま行] [や行] [わ行] [ん]

ラミントン山【らみんとんさん】 パプア・ニューギニアにある火山。標高は1680m。1951年に有史以後初めて噴火したときには死者三千人の大災害に。噴火前は2300m位の標高だったのに、今は低くなったねえ。

ラン【らん】 走れ! 頼む。プログラムよ、走ってくれ!

リターン キー【りたーんきー】 昔のパソコンには必ず「 Return 」キーがあったのに、最近では「 Enter 」キーにとってかえられている。機能は同じなんだけどね。

リチウム【りちうむ】 元素の1つ。元素記号はLi。原子番号は3。原子量は 6.941。リチウムは英語で "Lithium"。多分ギリシア語の「石の」という意味の形容詞 "lithic" あたりが語源でしょうか。最近では充電池の原料として良く目にしますね。何といっても反応性がすごいです。無論、空気中では保存できません。で、金属のくせにめちゃくちゃ軽い。ところで、"Li"っていうアルファベットの組み合わせは結構かっこいいと思うのだけど、どうだろう。ロゴとして。……まあいいか。

リニアモーターカー【りにあもーたーかー】 リニアモーターの力で走る車。なんだかすごいスピードで走る未来の乗り物というイメージを持っている人がいますが、実はすでに実用化されていて、東京都内で走っています。そうです。都営地下鉄大江戸線はリニアモーターカーです。なので大江戸線のホームから線路を覗くと2本のレールの間に磁石が置いてあるのが分かります。じゃあ、なんでJRは必死で山梨の実験場で試験車両を走らせているのでしょうか。あれは浮上式のリニアモーターカーなんですね。だから、浮いていない大江戸線とはちょっと違う。浮上式は想像通りの未来の交通かな。

ルー大柴さん【るーおおしばさん】 恐らく科学者じゃない!

【】 

冷蔵庫【れいぞうこ】 化学系の人へ、劇薬のとなりにジュースを入れておくのはやめてください。生物系の人へ、だからそんなもの入れておかないで下さい。と、言いたくなることが多いもの。これはいつ誰が置いたの? というものも多い。

レバノン【ればのん】 正式にはレバノン共和国。地中海に面している中東の国。首都はベイルート。国名は国土の中央を走るレバノン山脈に由来。どうやら「レバノン」とは古代アラム語で「白い」という意味があるらしい。つまりは万年雪があるということかな(それとも白い岩石?)。自称はアラビア語でルブナーン。中東なのに砂漠も石油もない(なのに、というところは偏見)。なので、別名「中東のスイス」。きっといいところなんだろうなあ。民族、宗教が複雑に入り組んでいるいわゆるモザイク国家。

濾紙【ろし】 ろ過するときに使う紙。メモ用紙として使う際にはシャープペンシルでは紙に引っ掛かるのでB以上の濃い鉛筆をつかうこと。

ロピタルの定理【ろぴたるのていり】 高校では(証明することが不可能なので)教えないけれど、塾や予備校では教える定理。関数の極限を調べるときに使うと便利。なんでも最近では高校でもこっそり教えているとかいないとか。確かにマークシートでは有効かもね。

ロボット【ろぼっと】 もともとはチェコ語で「強制労働」という意味があるらしい。この言葉を現代でいう機械的なロボットにしたのはチェコの劇作家チャペック。1920年に自作の劇『ロッサムの万有ロボット(R.U.R., Rossaum's Universal Robots)』の中で使用したの始まり。アイボなどを見ていると強制労働をしているようにはみえないけど、実際はそうなのかも。

ロン【ろん】 大学や会社や研究所で深夜、聞こえてくるかけ声のようなもの。どんな意味なのかは不明。(カマトト)


<前のページ> [ら] [り] [る] [れ] [ろ] <次のページ>
[あ行] [か行] [さ行] [た行] [な行] [は行] [ま行] [や行] [わ行] [ん]

  トップページにもどる。   UEHA 的理科学小辞典。   小説とエッセイと暇つぶし。
今日の脳みそ。 お馬さんとの知恵くらべ。
Go to UEHA in Japan!! メールはこちら。