記事一覧

凄かった

 昨日はウィンブルドンの決勝を観て寝ますなんて書いたが、試合が終わったのは日本時間の今日5時16分。
 降雨による試合開始の遅れ、2度の中断、それを除いてもウィンブルドン決勝史上最長となる4時間48分の試合時間。
 ただ長かっただけではなく内容が凄かった。観ていて胃がキリキリするくらいの正に“死闘”。ここ5年くらいのあらゆるスポーツの試合でベストゲームではないだろうか?
 故に全く試合時間の長さを感じなかった。
 もうすぐオリンピックだけど、恐らく今年はもうこれ以上のスポーツの試合はないでしょう。

 いいものを見せてもらった。

何をやっているんだか・・・

 夜中にサッカーのヨーロッパ選手権決勝(余談だが、テレビではやたらとEURO2008──ゆーろにせんはち──という中途半端な呼称を使っているが僕にはもの凄い違和感がある。横文字にこだわっているようでいて後半部分は日本語読みだし。何故、 two thousand (and) eight と読まないのだろうか?これが同じマスコミでも文字媒体になると「欧州選手権」というやや堅苦しい表記でほぼ統一されているのだから面白いものだ)を見ていたが、途中で眠ってしまった。まあ、大してサッカーに興味はないんですけどね。


 6月も今日で終了。
 今月、パチンコ屋さんには25日も顔を出したが、実際、打った時間は100時間足らず。
 当然、収支もそれなりにしかならず。
 こんなんじゃ、真面目に働いていた方がいろんな意味でマシだな。

ぬおっ!

 12日深夜(13日)の事。


 『HEROES』を観てから寝ようと思い、それまでの時間潰しにロト6の抽選結果をチェックした。
 テレビを観ながら直近の抽選結果のページを開き、何気なく視線をやると、あれっ?何だか見慣れた番号が随分あるな。って、おい、後ろの4つの番号が、僕が毎回買ってる番号の後ろ4つと全く同じではないか!
 まあ、前の2つの番号はあまり見慣れない番号だったんですけどね。ついに来たっ!と思ったんだけどなぁ(笑)。
 何はともあれ、今年2本目の4等当選。僕は一度に2口までしか購入しないので(しかも毎週購入している訳ではない)、これで今年のロト6はプラス収支確定(勿論、今までのトータルではマイナス収支)。
 もっとも、ロト6は小金が欲しくて買っている訳ではないので(割数45%弱のくじで僅かでもプラス収支にするには、よほどの幸運がないと無理)この程度の事はどうでもいいですけどね。 


 『コマネチ大学』は毎週ではないがよく観ている。
 しかし殆ど自分で問題が解けた例しがなく、専ら最後の解答と解説を感心しながら観ている。
 ところがこの日放送の問題は、数学オリンピックの予選問題だというのだがえらく簡単だった。
 問題の内容は次のようなもの。

 Aくんは千円紙幣、100円硬貨、10円硬貨、1円硬貨をそれぞれ1枚ずつ持って買い物に行き、支払いの際にその全てを遣いました。
 Aくんの買い物した額は何通りが考えられるか。
 ただし、支払いとその釣り銭に同種の紙幣または貨幣はないものとし、釣り銭は最小の枚数で返すものとする。

 条件の部分は要約するとこういう事。
 最初の部分は、例えば120円の買い物をするのに140円を支払って20円の釣り銭を受け取るというような、無意味な金銭のやりとりをしないという事。
 後の部分は、例えば10円の釣り銭を返す場合は、10円硬貨1枚を用い、5円硬貨2枚で返すというような事はしないという事。
 どちらの条件も、日常、買い物をする際に当たり前に行われている事です。数学の問題だから表記の仕方が堅苦しいだけ。
 簡単な問題でしょ?

 僕みたいな視聴者がたまには問題が解けるようにとの、番組Pの配慮だったのかな?

どうせなら全員全裸で

 これでオリンピックの競泳水着問題は全て解決(笑)。
 ちなみに古代オリンピックの競技者は全裸でした。
 冗談はさておき(古代オリンピックに関する部分は冗談ではありません)、今回の騒動は一体何なんでしょうねぇ。
 一番の原因は国際水連が規定している競泳水着の規定が曖昧な事なんだろうけど、それにしてもねぇ。
 日本水連の決定により、プロ契約している選手はどうなるの?と思ったら、例えばミズノは、北島選手がオリンピックで他社製水着を使用したとしても、違約金を請求しないらしい。随分、寛大だねぇ。
 もっともミズノがそのつもりでも、北島選手はオリンピックで他社製水着を使用するのであれば、違約金を支払うべきです。それが契約ってもんでしょ。
 だって用具メーカーは、契約選手を人的に金銭的にも(勿論、用具でも)サポートしている訳で、その代償として独占的に自社製品を使わせている(自社ブランドを宣伝している)のだから。それが守られないのなら、何のための契約なの?って事になるでしょう。
 日本水連の決定もどうなんでしょうねぇ。
 勿論、競技する選手にとってはありがたい事なんだろうけど、そもそも、その選手を強化するための金銭を、契約メーカーにどれだけ出させているんだ?って話になるでしょ。
 それを他社製水着がちょっと良かった(実際はちょっとどころではないようだが)からって、そんな掌返しみたいな・・・。日本人は信義を重んじる民族じゃないのか?

 まあ、そういう“時代”なんだろうけど、僕には、どうもこういう「何でもあり」な風潮は、しっくりこないです。

恐いねぇ・・・

 秋葉原で気狂いが暴れて十数人殺傷だと。
 もう10年近く前になるが、パソコンをいじるのを趣味にしていた頃は毎週のように秋葉原通いをしていたから、それを思うとゾッとする。
 まあ、逃げ足は恐らく100メートル9秒65くらいあるから大丈夫だと思うけど。
 しかし、銃を乱射されたのなら兎も角、刃物でこんな大人数やられてしまうというのはどういう事だ?
 最初にやられた数人は運がなかったとして、その間にいくらでも逃げられるだろうに。まさか、刃物を持った気狂いを得物も持たずに取り押さえようなんて馬鹿な事を考えたりしたのだろうか?
 どっかの軍隊で訓練受けたりしてるのなら兎も角、普通の人は気狂いを相手にそんな事をしようなんて考えてはいかん。

 しかしまあ、困った世の中だ。