現在 20件/1ページ 
47883

 i-mode  検索      

 大失πの結果投稿&雑談,ご意見ご感想など何でも書き込んで下さい!


タイトル
アイコン
名前メール
修正キーURL
クイックアクセス

[44] Windows7でやってみま ... (5)  [42] 3.3GHz試しまし ... (5)  [38] AthlonII250とGA-MA79 ... (17)  [9] 少し早くなりました。 (2)  [37] NEC VY10M/BH (1)  [36] PentiumDC E2180 (1)  [35] Hybrid Graphics (3)  [33] 移行完了 (2)  [32] 秋葉原 (1)  [31] Core i7 (6)  [2] 旧掲示板について (1)  [7] 初めての自作PCで (3)  [30] Re:BARBEE BOYS (1)  [29] おひさしぶりのAthlon ... (3)  [15] 移転しました。 (3)  [14] 相互リンクのご依頼 (2)  [13] 10秒切りました (3)  [11] デュアルコア導入 (8)  [10] 今年も (1)  [8] ★大失π(Ver2.0.1) ... (2)  



  [44] Windows7でやってみました どっく 

少し下のコメント内と同じ、定格3GHzですが、先日Windows7Ultimateを入れたのでその環境で試したところ

★大失π(Ver2.0.1) 結果★
CPU名 AMD Athlon(tm) II X2 250 Processor
動作周波数 3013.67MHz
ループ回数 5000万回 計算値 3.14159263359032
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分13秒16 SCORE 2.657(基準機:Duron1000)

と、明らかに遅くなりました。
タスクマネージャではやはりCPU負荷がXPのときよりも大きくはなってるようで、それが原因かとも思いましたが・・・

やはりせっかくのDualCoreですが、大失πがシングルコアしか使えてないせいなのでしょうかねぇ・・・

(2009/11/03 06:22:09)

Click:
[44-1] 無題 R100RS-87

どっくさん、こんにちは。
早速、Windows7導入ですか〜。使い心地がいかかでしょう?

>やはりCPU負荷がXPのときよりも大きくはなってるようで

軽いといいつつも、さすがにXPよりは重いということですね。
大失πはシングルタスクでひたすらループ計算させてるだけで、バックグラウンドの重さに影響受けやすいので、スコアが落ちるのは仕方ないかもしれません。
(2009/11/03 14:09:51)

[44-2] どうもです どっく

Windows7の使い勝手自体は割といい感じなんですよ。
実はVistaまでは、パフォーマンス優先で視覚効果をオフにして、Classicalスタイルで使っていたのです。
W7では、今せっかく入れたんだからと、視覚効果をオフにせずにしているんですが、全くパフォーマンスの低下は感じないです。まぁガジェットは入れてないですけどね(^^;;
(2009/11/03 22:24:10)

[44-3] 7にしたい R100RS-87

Windows7なかなか良さそうですね。
職場で貸与されてるモバイルPCがVistaなのですが、視覚効果切ってClassicで使っても妙に重たくて・・・
7に変えたいところですが、社有品なので勝手にそんなことするわけにはいきませんね(^^;)
2009/11/04 21:31:22

[44-4] 完全制覇 どっく

どうやらWindows7導入後残っていた問題も解決できたようです。
実はUSBカードリーダーが使えなくていろいろと暗中模索しておりました。掲示板で顛末書いております。よかったらまた読んでみてください(__)
(2009/11/10 07:48:53)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [42] 3.3GHz試しました どっく 

AthlonII×2 250にて、220*15=3300MHzを試してみました。クーラーはちょっとあのあと試行錯誤しまして、サイズの「Big Shuriken→[Click]」になっています。

Superπ104万桁があっさり23秒出たりして喜んでおります。大失π2は

★大失π(Ver2.0.1) 結果★
CPU名 AMD Athlon(tm) II X2 250 Processor
動作周波数 3300.00MHz
ループ回数 5000万回 計算値 3.14159263359032
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分10秒00 SCORE 3.496(基準機:Duron1000)

やっと出たかーって感じでした。
クーラーの変更以外は、通常空流、電圧など変更なし、でした。


(2009/09/10 23:22:29)

Click:
[42-1] 出ましたね R100RS-87

出張してたので、返信が遅くなりましたm(_ _)m
出ましたね、10秒フラット。しかし、3.3GHzは凄いな〜。
私のPentiumDCでも相当無理して3.2が限界で、Phenomにいたっては2.6にも届きませんでしたから。
世代が違うと言えばそれまでですが。
BIG Shurikenは良さそうですね。次回交換時の第一候補に挙げておきます。

※ちなみに出張先は大阪です。
ホテルと仕事の訪問先以外はどこにも行く時間がない、悲しい出張でした。
折角大阪行ったのに、買い物したのはコンビニだけです・・・(T_T)
2009/09/13 08:28:53

[42-2] 書き忘れ R100RS-87

データは掲載済みですので、ご確認ください。 (2009/09/13 08:29:46)

[42-3] ありがとうございます どっく

データ掲載ありがとうございました
同率4位ですね(^^)
しかし他の面々はそうそうたる人たちですもんね
(2009/09/13 20:10:40)

[42-4] 無題 R100RS-87

>同率4位ですね(^^)
10秒フラットが5人も並ぶとは思いませんでした。
本当は10秒切る記録が出たあたりが大失πのバージョンアップの目安だったのですが、ちょっと手を付けられそうにありません・・・
(2009/09/15 20:45:32)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [38] AthlonII250とGA-MA790XT-UD4P どっく 

R100RS-87さん、昨夜は当方の掲示板へご訪問ありがとうございました
今回の改造の中身を下記にアップしました
[Click]

ここにも書いてますが、まず最初にやった大失π2は、案外伸びなくて11秒46(Score3.051)にとどまってます。周波数3GHzの割には行かなかったなという印象です。ただ、もしかしたらバックグラウンドでなにか動いていたかも・・・でも、それでもDualcoreなんだからちゃんと動いているはずですよね・・・
取り急ぎご報告まで
(2009/07/14 07:43:44)

Click:
[38-1] あ、ちなみに どっく

とりあえず現状定格動作です
多分FSB200*15ですね。
(2009/07/14 07:45:32)

[38-2] ども R100RS-87

どっくさん、こんばんは。書き込みありがとうございます。
どっくさんの掲示板にも書きましたが、ノーマルで3GHzってのは凄いですよね。
OCは必要なさそうな気がします・・・が、どっくさんのことだからそのうちやっちゃうのでしょう(笑)
大失πは確かにクロックの割にはSCORE低いような気もしますが、所詮大失πなのであまり気にする必要ないと思います←初めから気にしてないか(^^;)
(2009/07/14 21:37:57)

[38-3] 定格運転 どっく

どもです。他にもいろいろある中であの石を選択した3つの理由が
(1)それなりに安い
(2)黙ってても3GHz
(3)TDP65W
ですから・・・
定格運転の理由は、お買い物の際に荷物が増えてしまってクーラーまで手が出せずリテールクーラー使ってるからというそれだけなんです。ただ、定格とは言え、そのシンクに取り付けた温度計の表示は高くても33℃に収まってます。これはひとえに、ちょっと前に故障したので新調したエアコンで部屋が常に20℃に保たれているせいでしょうね(^^)
2009/07/15 20:23:07

[38-4] 無題 R100RS-87

20℃はPCには優しいでしょうが、かなり体に良くないような・・・(^^;)
一つ書き忘れてました。大失π結果一覧への記載はしばらくお待ちください。
多分週末には更新できると思いますので。
(2009/07/15 20:50:38)

[38-5] そうなんですよー どっく

ですから人間の方は部屋ではいつも長袖で、喉の調子の悪いときはマスク姿です(^^;;
でも、一定時刻にはエアコンは勝手に切れますので・・・
ちなみに今は切れてますが、温度計はやはり33℃です

データの件は了解です。
(2009/07/16 02:01:43)

[38-6] 結果掲載 R100RS-87

遅くなりましたが、どっくさんのNewマシンのデータを掲載いたしました。
お時間のあるときにでも、ご確認ください。
(2009/07/17 21:48:01)

[38-7] 掲載ありがとうございます どっく

お礼が遅れまして申し訳ありません
ここ半月ほどバタバタしてこちらにお邪魔できませんでした。

実はまだリテールファンなのでまったくOCやってないんです。どうせならオウルテックの今回の新製品「斬」を載せてやろうと思っていまして・・・
(2009/08/07 07:43:40)

[38-8] ちっとだけOC どっく

ほんの心持ちだけ、OCしてみました。
FSB210として(15倍は上げられないみたいなので)3150MHzですが
★大失π(Ver2.0.1) 結果★
CPU名 AMD Athlon(tm) II X2 250 Processor
動作周波数 3150.01MHz
ループ回数 5000万回 計算値 3.14159263359032
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分11秒33 SCORE 3.086(基準機:Duron1000)

アップも心持ちでしたね。
これだと掲載していただく意味あまりないですね・・・
(もし掲載していただけるのなら定格のデータと差し替えと言うことでお願いします(__))
(2009/08/09 22:05:56)

[38-9] 差し替えました R100RS-87

どっくさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
データ差替えましたので、ご確認ください。
リテールで3150まで上がるとは凄いですね。
「斬」換装が楽しみです。
(2009/08/10 20:09:12)

[38-10] 確認しました どっく

データ差し替えありがとうございました。
最大230*15=3450あたりがうまく動けばいいがなーと思っております・・・
(2009/08/11 21:41:22)

[38-11] クーラー換装したんですが・・・ どっく

うーん、あまり静かになる以外の効果がないような・・・
リテールでもほぼ同等の冷え方なんですよね
逆に言えば最近のリテールファンがよくできていると言うべきか・・・
(2009/08/15 22:14:14)

[38-12] 換装の感想? R100RS-87

>うーん、あまり静かになる以外の効果がないような・・・

ありゃ、そうなんですか?
かなり冷えそうな印象があったんですけどね・・・
私が現在使っている鎌クロスは最初もちなみにあまり冷えなくて、見た目重視のネタクーラーかと思っていたのが、FAN交換で劇的に冷えるようになりました。
「斬」のFANは初めから120mmの良いやつが付いてるようなので、交換の必要は無さそうですが、どこか見直しどころがあるのかもしれませんね。
(2009/08/16 21:43:05)

[38-13] 多分空流 どっく

おそらくはね、うちのケースがデスクトップであまり高さがないものだから、「斬」のファンがケース天井すれすれにまでなるんですよ。で、周囲もごちゃごちゃしているから充分な空流が確保できていないのではないかと。リテールだとすごく余裕があるので、まわりにエアコンの効いた部屋の冷たい空気がどんどん行きますから・・・・
(2009/08/19 17:26:34)

[38-14] うーむ どっく

その後いろいろ試行錯誤していたのですが、最終的にはまた「斬」を取り付け治しました。ヒートパイプは最初にやったようにメモリと干渉しないよう向こう側にしました。そして・・・実はシリコングリスを変更したところ、ぐっと冷え始めたんです(^^)。さっきからしばらくマシンでいろいろやってますが,CPU温度が32℃(コア温度21℃)から上がりません。しかも相変わらず静かで、ファンはまだ1000RPMいってないのです。
正直シリコングリスでこんなに差が出るとは思いませんでした。いい勉強しましたです。
(2009/08/22 00:25:43)

[38-15] なるほど R100RS-87

グリスでしたか。それは盲点でした。
グリスはあまり重要視したことなくて、適当に買った安物しか使ったことありませんが、私も次にクーラー変えるときはちょっといいやつを買ってみようかな?
(2009/08/22 18:00:14)

[38-16] グリスの見方 どっく

どうもやはりそのようですね。先ほどマシン起動時はCPU温度が30℃切ってました。

やはり銀グリス(熱伝導率が高い)のがいいみたいっす
ここの銀グリスなんか→[Click]
(2009/08/22 22:44:36)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [9] 少し早くなりました。 たつ 

R100RS-87さん
こんばんは、BIOSの設定を出荷時に戻すにしたら、またまた更新です。
まだまだ早くなりそうなので、いろいろ試してみます。

Intel PentiumD940 3.2GHz FSB200×16で測定
OS:WindowsXP Professional SP2
Mother:MSI MS-7176 Chipset:Intel945P/ICH7R  
★大失π(Ver2.0.1) 結果★
CPU名 Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.20GHz
動作周波数 3215.81MHz

ループ回数 5000万回 計算値 3.14159263359032
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分27秒00 SCORE (基準機:Duron1000)
(2006/09/15 01:00:44)

Click:
[9-1] レスが遅くなって、すいません R100RS-87

たつさん、おはようございます。
9/16に予定通り帰国していたのですが、疲れ果ててダウンしてました。
遅くなりましたが、たつさんのデータをベンチ結果一覧に掲載させていただきました。
お時間のあるときにご確認ください。
2006/09/19 06:46:56

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [37] NEC VY10M/BH R100RS-87 

ノートPCを購入しました。
NEC製のVY10M/BHです。Linux入れて遊ぶ予定です。
詳細は→[Click]
(2009/05/23 15:02:22)

Click:
  この記事は このアドレス で表示できます。


  [36] PentiumDC E2180 R100RS-87 

サブのPentiumDualCore機のオーバークロックを色々試行錯誤しながらやってみましたが、3.2GHz前後に壁があるようでした。
現在は3.1GHzで常用中です。かなりキビキビ動作します。

(その1)[Click]

(その2)[Click]
2009/05/04 08:42:23

Click:
  この記事は このアドレス で表示できます。


  [35] Hybrid Graphics R100RS-87 

せっかく780Gマザー環境になったので、手持ちのRadeonHD3450と組み合わせてHybrid Graphicsを試してみました。
効果は確かにあるのですが、最新の3Dゲームが快適に遊べるというレベルには程遠いようです。

[Click]
(2009/03/11 13:40:32)

Click:
[35-1] まだまだ現役ですね(^^) どっく

長いご無沙汰でした(__)
とにかくいろいろ忙しくなってきたことや、自作マシンに手を入れる情熱も薄れてきたりして(^^;)、最近の興味はネットブックの方にばかり向いていた毎日でした。
でも、例のAthlon64マシンが最近よくエラー出すようになって、ぼちぼち作り替えないとと思い始めている今日この頃です。かなりリハビリが要るとは思いますが・・・(^^;;
またその時にはベンチでお世話になりますね(^^)/
(2009/04/03 00:11:11)

[35-2] おひさしぶりです R100RS-87

大変ご無沙汰しておりましたm(_ _)m
忙しさは私も同様で、自作機に手を入れることもブログ更新も完全に放置状態になってました。
先日、東京に出張した際にたまたま20分程秋葉原に寄れたので、久々にパーツ購入した次第です。
でも私の知識もSocket939で止まってたので、事前の情報収集は必死にやりました(^^;)
どっくさんのUbuntuの記事は読ませていただいてましたよ。
私も私にとってのNetbook(笑)の古ノートPCにUbuntu入れて使ってます。→[Click]
さすがにこのスペックでは厳しいものがありますが、リビングでちょっと調べ物といった使い方程度なら十分使えます。
2009/04/04 08:46:02

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [33] 移行完了 R100RS-87 

先日購入したマザー(M3A78-VM)とCPU(PhenomX3 8450e)へ換装しました。とりあえず↓な感じです。

[Click]
(2009/03/10 13:22:32)

Click:
[33-1] 200億 R100RS-87

耐性試験のつもりで、やってみました。
2.5GHz(239×10.5)は問題なく使えそうです。

★大失π(Ver2.0.1) 結果★

CPU名 AMD Phenom(tm) 8450e Triple-Core Processor
動作周波数 2509.67MHz

ループ回数 200億回 計算値 3.14159265353747
小数点以下10桁まで一致しました。
計算時間 1時間32分49秒00 SCORE 2.511(基準機:Duron1000)
(2009/03/10 15:09:08)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [32] 秋葉原 R100RS-87 

先日の東京出張(日帰り)の帰りに秋葉原に行きました。
といっても正味15分程度しかショップには寄れなかったのですが・・・
CPU→[Click]
マザー→[Click]
メモリ→[Click]
を購入しました。
組み立ては来週以降になりそうです。詳細はblogに書く予定です。
(2009/03/01 21:39:11)

Click:
  この記事は このアドレス で表示できます。


  [31] Core i7 y_hirorin 

こんにちは(^-^)
お久しぶりです。

もう覚えていないと思いますが、たしか大失πが開発されて間もないころ、某検索サイトの掲示板でお世話になったことがあります。

いまだに大失π、大失π2を含めて、最低記録は塗り替えられていないようですね(^-^)

今、最新のCPUで自作に挑戦してみてるんですが、ベンチマークソフトで検証しているときに思い出したので、書き込みに来ました。


133MHz×20?で測定(組み立てただけで何も変更してない状態)
OS:WindowsXP SP3

★大失π(Ver2.0.1) 結果★

CPU名 Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
動作周波数 2698.80MHz

ループ回数 5000万回 計算値 3.14159263359032
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分12秒33 SCORE 2.835(基準機:Duron1000)


確認してみると、コアを1つしか使っていないようでした。
純粋に周波数の違いによる結果になってるようですね(^-^)
2009/02/23 14:55:40

Click:
[31-1] おなつかしい R100RS-87

本当にお久しぶりです。大失πのことを覚えていてくださりありがとうございます。
私もちゃんと覚えていますよ。
あの頃はまだ自分のホームページがなくて、某掲示板をお借りしてデータを集めていたんですよね。
懐かしい限りです。
で、最新CPUでの測定ありがとうございます。
DX2から比べると周波数は50倍以上ですが、演算性能にすると数百倍になってるのでは?
ベンチ結果ですが、今週は明日、明後日&金曜日が出張予定でちょっとバタバタしてるので週末にでも掲載させていただきます。もうしばらくお待ちください。
(2009/02/23 21:56:55)

[31-2] ありがとうございます y_hirorin

覚えていてくださったんですね。ありがとうございます。

>DX2から比べると・・・
そうですね。すごい速くなってますね(^-^)

ちょっとオーバークロックに挑戦してみたんですが、あまり上げられなかったので、近いうちに限界に挑戦してみます。

まずは、ノーマルの状態の結果を、掲載よろしくおねがいします(^-^)
(2009/02/24 04:03:25)

[31-3] 限界に挑戦してみました y_hirorin

コアを1つだけ有効にして、Hyper-Threadingも無効にして、単一のコアだけを動かして測定してみました(^-^)
これって邪道ですか?

一応、測定結果を載せておきます。
ちなみに、普通に動かすと10秒前後が限界でした。
状態は、マザーボードむき出しで、小型の扇風機で冷却しています。

205MHz x 20倍
OS:Windows XP Professional SP3
★大失π(Ver2.0.1) 結果★

CPU名 Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz
動作周波数 4100.06MHz

ループ回数 5000万回 計算値 3.14159263359032
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分8秒00 SCORE 4.370(基準機:Duron1000)
(2009/02/25 21:30:53)

[31-4] 掲載しました R100RS-87

y_hirorinさん、こんばんは。
遅くなりましたが、結果を掲載しましたのでご確認ください。
Corei7はFSBという概念が無いようなので、FSB欄は「-」にさせていただきました。
QPIの概念はいまだに良くわかりません(^^;)
それにしても8秒フラットとは凄いですね。一気にTOPに躍り出ました。

>これって邪道ですか?

全然、OKです。大失πは1個しか起動しなければコア1つにしか負荷かかりませんので、最速を目指すならそれがBESTです。
2009/02/26 22:08:41

[31-5] 掲載ありがとうございました y_hirorin

トップになれてうれしいです(^-^)
今日も挑戦してみたのですが、今はこれが精一杯です。もっと勉強します(笑)

おっしゃるとおり、FSBはなくなったようですね。
どうやら、コアの演算部分の動作周波数は、ベースクロックと倍率によって決まるようです。

倍率は20倍までしか設定できなかったので、ベースクロックのほうを一生懸命上げて試してました。

なので、「FSB or BCLK」にでも変更していただくと測定した周波数との計算は合うんですが、コアのほかの部分の倍率は違う倍率に変えられるようだし、FSBとは意味がまったく異なるし、難しいところですね(^-^;

QPIを含めて、もっと勉強しないとよくわかりません(^-^;

>コア1つ
OKなんですね。ありがとうございました(^-^)
(2009/02/27 03:13:10)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [2] 旧掲示板について R100RS-87 

ようやく参照可&書き込み不可の状態に設定できました。
掲示板本体のパーミション設定の変更ではどうしても書き込み不可にできなかったのですが,ログファイルのパーミションを[444]に変更することで設定できました。
やっとspam書き込み削除作業から解放されそうです。
2006/02/14 08:40:11

Click:
  この記事は このアドレス で表示できます。


  [7] 初めての自作PCで たつ 

初めまして、たつと申します。
初めて、自作してみました。
出来映えが心配で、テストさせて頂きました。
下記の結果、どうでしょうか?
評価お願いします。
Intel PentiumD940 3.2GHz FSB200×16で測定
OS:WindowsXP Professional SP2
Mother:MSI MS-7176 Chipset:Intel945P/ICH7R  
★大失π(Ver2.0.1) 結果★
CPU名 Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.20GHz
動作周波数 3215.85MHz
ループ回数 5000万回 計算値 3.14159263359032
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分27秒19 SCORE 1.286(基準機:Duron1000)
(2006/09/10 17:42:38)

Click:
[7-1] 書き込みありがとうございます R100RS-87

たつさん、初めまして。
大失πをお試しいただき、ありがとうございます。
ブログ[Click]には書いているのですが、現在仕事でアメリカにいます。
ということで、あまり掲示板をチェックできていませんでした。
返答が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
で、評価などという大それたことはできませんが、PentiumD940 3.2GHz で27秒19という結果ですが、特に問題はない平均的な結果だと思います。
ベンチ結果一覧を見ていただくと丁度さくらさんのPen4 2800と同スコアですね。
Pen4とPenDでは内部アーキテクチャは基本的に大きな差はないので、動作周波数なりの結果になります。
周波数差が400MHzあるのに同スコアというのは納得できないかもしれませんが、逆に設定の見直しでまだ速くできる余地があると言えるのでは?
大失πの場合、常駐ソフトの有無や種類が結構スコアに影響を与えるので、測定のときはできるだけ他のソフトの動作を止めてからやってみてみてください。
これだけで1〜2秒はすぐに変わりますので。
ただくれぐれもネットワークに接続している間は、ウィルス対策ソフト等のセキュリティソフトの動作は止めないでくださいね。
止める場合は、ネットワークケーブルを引っこ抜いてからにしましょう(^^;)
また何かわからない点などありましたら、気軽に書き込んでください。
9/16まではアメリカにいるため、あまり頻繁にはアクセスできませんが、遅くなっても必ずアクセスはしますので。
(2006/09/11 19:43:11)

[7-2] 追記 R100RS-87

たつさんのデータのベンチ結果一覧への記載は日本へ帰国したあとに行います。
9/17以降になると思いますので、しばらくお待ちください。
(2006/09/11 20:10:58)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [30] Re:BARBEE BOYS R100RS-87 

ZeppFukuokaのライブに行ってきました。
昨日の反動で、今日は抜け殻のような状態です。

[Click]
(2009/02/14 22:18:28)

Click:
  この記事は このアドレス で表示できます。


  [29] おひさしぶりのAthlonK7です AthlonK7 

R100RSさん、お久しぶりです。AthlonK7です。
こちらの大失πには、それこそ初代Athlonのころからお世話になってましたが、その後もK7〜K8〜K10とAthlon系ばかり使っておりますw

久しぶりにサイトにお邪魔して早速計測をしてみました。
CPUは、現メイン機のPhenomX4 9950BEで、定格の2.6GHzとOC@3.5GHzでの計測です。

★大失π(Ver2.0.1) 結果★

CPU名 AMD Phenom(tm) 9950 Quad-Core Processor
動作周波数 2601.10MHz

ループ回数 5000万回 計算値 3.14159263359032
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分13秒33 SCORE 2.623(基準機:Duron1000)

★大失π(Ver2.0.1) 結果★

CPU名 AMD Phenom(tm) 9950 Quad-Core Processor
動作周波数 3503.20MHz

ループ回数 5000万回 計算値 3.14159263359032
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分9秒32 SCORE 3.751(基準機:Duron1000)

余談になりますが、このPhenomX4 9950BEは、定格電圧のまま3.2GHzまで安定動作しまして、普段は3.0GHzで常用しています。
2.6も3.0も体感上まったく変らないのですが、仕事機がAthlon64X2 3000+(3.0GHz)なので、なんかそれより低いと番付下がったみたいでね^^;
実際、計測値の3.5GHzはとても常用に耐えるクロックではないのですが、ランキング見たら10秒00が横並びでしたのでちとカツ入れして意地で10秒切りましたwww

ではまたー、ごきげんよう ノシ
2008/12/14 20:13:54

Click:
[29-1] 無題 R100RS-87

いや〜、本当にお久しぶりです。返信が遅れて申し訳ありません。
ここのところかなり忙しく、自分のHPへのアクセスすらしていませんでしたm(_ _)m
3.5GHz動作は凄いですね。3.0GHzで常用できるってのもうらやましい限りです。
私のメインのAthlon64X2 3800+は2.2GHzでも動きが怪しくなるので、最近は定格の2.0GHz運用です。
OC遊びをしようと思ってかったPentiumDCもマザーの選択を誤って全くOCできないし。
すっかりOCから遠ざかってしまった近況です。
今回いただいたデータは近日中にベンチ結果一覧に反映しますので、もうしばらくお待ちください。

(2008/12/25 06:33:08)

[29-2] 無題 R100RS-87

遅くなりましたが、ベンチ結果一覧にデータ追加しました。
FSB、倍率、OSが不明でしたのでとりあえず空白にしてます。
お暇なときにでも、書き込みで教えてください。
(2008/12/27 18:32:07)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [15] 移転しました。 らんぷ 

こんばんわ!
K's Magic 管理人のらんぷです。
このたびドメイン取得&サーバ移転に伴い、URLが変更となりました。
お手数ですが、リンクURLの修正をよろしくお願いします。
新:[Click]
なお、バナーのURLも変更となっておりますのでご注意ください。
今後ともよろしくお願いします。

らんぷ
(2008/11/16 22:42:07)

Click:
[15-1] 無題 R100RS-87

対応が遅れていて申し訳ありません。
ここ半年ほど公私ともに無茶苦茶忙しくて、HPもBlogも放置状態になってます。
何とか近日中にリンク修正いたしますm(_ _)m
(2008/12/25 06:24:55)

[15-2] 無題 R100RS-87

リンク修正しました。
大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
(2008/12/27 18:31:03)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [14] 相互リンクのご依頼 管理人gin 

初めまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
「できる!自作パソコン作り方教室 〜パソコンのしくみ・構造入門講座〜」
の管理人をしております管理人ginと申します。

相互リンク依頼の件でご連絡させていただきました。

当方HPでパソコンの自作方法や各パーツの基本知識など初心者向けにカンタンに紹介しております。

URLは下記になります↓

できる!自作パソコン作り方教室 〜パソコンのしくみ・構造入門講座〜
[Click]

貴HPのような立派なものではないのですが
がんばって運営しております。

もし相互リンクOK!ということでしたら、

タイトル:できる!自作パソコン作り方教室 〜パソコンのしくみ・構造入門講座〜
URL:[Click]
説明(もし必要であれば):自作パソコンの作り方やパーツの基礎知識など
初心者向けにわかりやすく紹介!

以上の内容にてリンクの方していただけたらと思います。
またバナーがありませんので、テキストリンクで結構です。

誠に勝手ながらこちらから貴サイトへのリンクはすでにリンク集にて貼らせて頂きました。

それではご検討の程どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

突然失礼いたしました(^^)

ginbike@gmail.com
管理人gin

(2008/02/02 23:13:58)

Click:
[14-1] 無題 R100RS-87

相互リンクのお申し出ありがとうございます。
無茶苦茶遅くなりましたが、リンク集に記載させていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
(2008/06/17 20:46:45)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [13] 10秒切りました きち 

ご無沙汰しています。
QX9650が空冷で4.4GHzまで上がったので、
大失πをやってみたところ、8秒台のスコアが出ましたので、
ご報告させていただきます。

スクリーンショット
[Click]

★大失π(Ver2.0.1) 結果★

CPU名 Intel(R) Core(TM)2 Extreme CPU X9650 @ 3.00GHz
動作周波数 4399.85MHz

ループ回数 5000万回 計算値 3.14159263359032
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分8秒07 SCORE 4.332(基準機:Duron1000)
(2007/12/01 11:54:56)

Click:
[13-1] 無題 R100RS-87

きちさま、こんばんは。ご無沙汰しております。
レスが大変遅くなり、申し訳ありません。
空冷4GHz超えも驚きましたが、大失π9秒台を飛び越えていきなり8秒台とは・・・驚き通り越して(@_@)状態です。
ちょっと最近忙しくて、すぐには更新できないのですが、できるだけ早くベンチ結果一覧にも掲載させていただきます。

(2007/12/04 21:19:19)

[13-2] 無題 きち

ご返事ありがとうございます。
実は、空冷4GHzで9秒台が出たんです。
ついに10秒切ってた!!としばし感激に浸ったのですが、
さらに欲が出て空冷限界に挑戦したところ、
4.4GHz8秒台が出ました(^^;
(2007/12/04 22:31:41)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [11] デュアルコア導入 R100RS-87 

こっちに書くのは久しぶりです。
ようやくデュアルコア環境へ移行しました。
Athlon64 4000+からAthlon64X2 3800+への交換です。
交換自体はすぐにできたのですが、そのあとが大変でした。
詳細はブログで・・・↓

[Click]
(2007/06/16 08:38:31)

Click:
[11-1] デュアルにはしませんでした どっく

いろいろ事情はあるのですが(またHPに書きます)、この夏デュアルコアを諦め、R100RS-87さんの後を追ってAthlon64 4000+に入れ替えました。たいしたもんで、定格使用しかしておりませんが、Superπは前の石でさんざん苦労して出した35秒をあっさりたたき出し、そして大失πはかくのごとしでした(私の最高記録です)。暑い日が続くのでOCは見送りです・・・

★大失π(Ver1.2.6) 結果★
ループ回数 2000万回 計算値 3.14159260358986
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分12秒13 SCORE 16.983(基準機:MMX-Pentium166)

(2007/08/25 20:53:32)

[11-2] お久しぶりです。 R100RS-87

どっくさん、こんにちは。遅レスになって申し訳ありませんm(_ _)m
Athlon64 4000+導入されたんですね。これは速くていい石でした。
私はX2 3800+に移行してしまいましたが、周波数が高い分、4000+の方が体感はサクサクだったと思います。
で、大失π最高記録おめでとうございます・・・と言いたいところですが、Ver1.2.XではAthlonXP2600+の時に11秒フラットの記録出されてますよ。
大失π2の方の記録が13秒なのでそちらと勘違いされたのでは?
是非大失π2の方で最高記録を叩き出してやってください。
ちなみに私のX2 3800+を2.2GHzまで上げての記録が↓でした。

★大失π(Ver2.0.1) 結果★

CPU名 AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+
動作周波数 2200.05MHz

ループ回数 5000万回 計算値 3.14159263359032
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分15秒92 SCORE 2.196(基準機:Duron1000)

参考までに旧バージョンでは↓

★大失π(Ver1.2.7) 結果★
ループ回数 2000万回 計算値 3.14159260358986
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分13秒25 SCORE 15.547(基準機:MMX-Pentium166)
2007/08/29 08:48:40

[11-3] あらま どっく

あれま、本当ですね。なんで古い方でやっちゃったんだろう?
通りで新記録でたと思ったはずですわね
またやってみます(__)
(2007/08/29 13:03:48)

[11-4] というわけで どっく

Ver2.0.1やってみました

★大失π(Ver2.0.1) 結果★
CPU名 AMD Athlon(tm) 64 Processor 4000+
動作周波数 2530.24MHz
ループ回数 5000万回 計算値 3.14159263359032
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分14秒01 SCORE 2.396(基準機:Duron1000)

というわけで、FSB250の最高記録には至りませんでしたね
まぁ常用環境で、温度も31-2℃でこれならよしとしましょう
(2007/08/29 23:13:46)

[11-5] おしい! R100RS-87

どっくさん、おはようございます。
おしいですね〜もう少しで14秒00ゲットだったのに(笑)
それにしても常用環境で温度31-2℃ってすごいですね。
私のマシンより10度以上は低いような・・・
BOINCのおかげで常にCPU使用率100%なので、当たり前といえば当たり前なんですが。
2010/02/09 21:28:35

[11-6] そのかわり・・・ どっく

>それにしても常用環境で温度31-2℃ってすごいですね。
>私のマシンより10度以上は低いような・・・

そのかわり部屋は年中エアコンで17℃です。
人間が寒くて長袖着ています・・・
(2007/09/01 13:17:17)

[11-7] R100RS-87

17℃!(@_@)
それは寒い・・・
私の職場の今使っている部屋が、その昔ホストコンピュータが置かれていた部屋を改修して執務室にしたもので、あまり人間向きではない空調環境ですが、それでも20℃台前半ですよ。
くれぐれも体調を崩されないように、お気をつけください。
(2007/09/02 22:14:10)

  この記事は このアドレス で表示できます。


  [10] 今年も R100RS-87 

もうすぐ終わりです。
この1年間、本サイトを訪れてくれた皆様ありがとうございました。
来年はもう少し更新できるように頑張ろうと思います。
それでは皆様、良いお年を!
(2006/12/29 11:02:34)

Click:
  この記事は このアドレス で表示できます。


  [8] 無題 たつ 

★大失π(Ver2.0.1) 結果★

CPU名 Intel(R) Pentium(R) D CPU 3.20GHz
動作周波数 3215.80MHz

ループ回数 5000万回 計算値 3.14159263359032
小数点以下7桁まで一致しました。
計算時間 0時間0分27秒06 SCORE (基準機:Duron1000)
(2006/09/12 23:49:11)

Click:
[8-1] 無題 R100RS-87

たつさん、おはようございます。
若干、速くなりましたね。
何か設定を見直されたのでしょうか?
(2006/09/13 22:30:09)

  この記事は このアドレス で表示できます。




 
Cool Board Ver. 8.1