2009年12月10〜13日じゅっくりの会in京都 記録     home  

10日 駅から  えいぞうさんの家体験記  えいぞうさん父を語る えいぞう・きみこさん新居を語る
11日 
 柳原照弘の この1年   工芸繊維大講義      デザインイースト 00 を語る  
12日  渡辺菊眞さんに聞く   
  鼎談 アガカーン賞の王路 (森田一弥・渡辺菊眞・江崎貴洋)
      松岡聡さんに聞く        
工繊大3年生・浅野翔さんに聞く

            松岡聡さんに聞く 
 その01 その02 その03 その04 ( 布野研出身者ワイワイ その05 その06) 

 02

  京都大学に入る 

松岡:僕もあんまり覚えてない
佐藤:まだ鳥居作ってないよね
松岡鳥居つくってないですよ。決めていたんですよねずーっと最後まで建築で
佐藤:建築になんで 絞れたか分からないんですと

松岡:まったく洒落た言葉が無いんです
佐藤:あそうなの!まいいです、それで、京都大学も理由もなく

松岡:ふふふ京都大学も、理由無いですね
佐藤:へーえ
松岡:京都大学はうちの高校から行く人が普通に多かったと、そういうぐらいですね
佐藤:入ってみてどうだったですか?建築、建築学科に入って建築の勉強するじゃないですか、つまらね〜とか思いました

松岡:最初はそうですね。単純にトレースとかする段階ではぼく上手くトレースが出来なくって、図面が下手だったので。挫折しながら

佐藤:
綺麗に書かなければとね
松岡:そうですね。

佐藤:建築を面白いと 思いだした切っ掛けは?
松岡:最初の設計課題ですね、2年生かな、竹山先生のミースの課題です。
佐藤:どんな課題ですか

松岡:ミースの何かをトレースしてから、ミースのコンポジションを使って何かやれっていう課題、みんなポカンとしてる
渡辺:たぶん松岡君の代から始まっている
松岡:そうですか、

渡辺:バルセロパビリオンつかってコンポジションする
松岡:それ それ
渡辺:僕ら無かった

(絵 ネットより)

佐藤:それはどういうふうに面白かったんですか

松岡:
それはですね、まず初めて模型作れていうわけですよ。それまでまったく模型、触ったことない状態で。直立するとそれから水平の屋根、ガラス、それからの要素を使って、何か人の住む場所を作れ!いう課題なですね。で、一応ミースを参考に。

佐藤:
いきなり難しい課題だね
松岡:難しですよね。で僕 中間ぐらいのときほとんど学校に行ってなかったんですけど。やってる、学生達が持って来てて、その模型見たんですね、途中でやっているやつを。そしたら何か、丸い発砲スチロールとかを木に見たって一杯立てたりしてるんですよ。え、こうやってやるんだ!! みたいな。

まず模型の表現に驚いた。色付けたり、水の処に本当に水入れてる人とか居たりして。まずその表現の驚きがあって。
佐藤:おれより優れているやつがいるぞと
松岡:普通 みんな優れていると思います、色んな新しい模型 まず作っている処で、凄いから。
佐藤:考えてもいなかったような事態が、先行されて あると

松岡:そうですね
僕はけっこうギリギリまで、考え考えてフィリップジョンソンのガラスの家ぐらいのスケールぐらいのものに、幾つか壁を突っ込んで

 (絵ネットより)

 ひっきり無しに子供が騒いでいる声が続いている

佐藤:おれ知らない、どのぐらいの規模なのそれって
松岡:どれぐらいでしょうかね、

かいじょうはははは

佐藤:
分からないから聞いているのに

松岡:ふふふふ8,4mぐらいですね。それがけっこう天井高低めなものでそれ。丸いポンて建っているですけど。本物は。僕はそれに壁を数枚その建物に貫入するような形で、延長したものですね、それぞれの高さが違うようなものを

佐藤:なんで壁を入れちゃったの、とりあえず突っ込みたいと
松岡:そうですね
佐藤:入れ好き とりあえず挿入すると

 かいじょうははあははは

松岡:ふふう 何かこう壁がぶつかった場所の交点当たりに、住む場所があるよっていう想定。そういう感じですかね まあそういった事を

満田:課題が壁と壁の間に住む場所が現れるっていう、同級生なんで同じ課題

佐藤:満田さん
が 説明を追加してくれたと
満田:懐かしかったですね
佐藤:なるほど

松岡:そこに 僕は大きいプールを置いて、25mプールを 
佐藤:テニスコートじゅなかったんだ、プールなんだ
松岡真ん中にプールを置いて、それは芝生の中ですよね、すこし堀込んだ階段のアプローチと木を4本ぐらい、三本だったかな。それってかなり他の人が作っているものと比べたらだいぶ、スッキリしてて他の人はもっと凄い個室みたいなLDKみたいなのつくったり

佐藤:その時に他の奴の物を見る余裕があったんだ、自分の考えに集中没頭しているんじゃないんだ
松岡当日見たんです、当日課題をみんな持って来て。他の人何作っているか? って観たら、みんな凄いえぐい模型作っていて
佐藤:えぐいってどいう模型ですか
松岡:やりこんでいるな〜っていう様な模型

佐藤:つくりんでて圧倒されるような
松岡:圧倒されたんですよそんんときに。ああこれ俺駄目だなと思ってふふふふふ、そしたら京大って、選考されて幾つか選ばれて、発表するんですね。で、5,6作品かな
佐藤:選ばれた!

松岡:選ばれたですよ。で、何で俺が選ばれたんだろうと思って。一応説明するんですね。例えば、ちょっとその時ドローイングぽいもの描いてて壁が夕方には赤くって、当たり前ですから
佐藤:詩人のように書いちゃったと

松岡:ふふふふふ昼間は白くって 当たり前な書き方なんだけどね、夜 黒いみたいなふははは

会場はははははは


松岡:そいうの書いて、まず、そういった事で取っ掛かりがあって。で竹山先生が凄く褒めてくれて
佐藤:竹山先生は馬鹿だったんじゃないか
松岡:まず褒めている理由がよく分からなかったんだけど。まず木の位置がいいと。
佐藤:建築を作っているのに!木の位置がいいとね、分からないね学生には、そんなこと言われても困るよね はははは、俺は林業・造園ヤッてんじゃないとね
松岡:そう そう

佐藤:なんとか分かるように説明しろよと
松岡:そうですね。そうい説明があったのと、プールが良いと
佐藤:プール、建築と関係なさそうだと
松岡:何が良いかって言うと、いいというか、おしいっていうか、プールがおしいって。何がおしいかっていうと、

佐藤:裸の女が泳でないから 違うの
松岡:違うんですガラスのそのボックスに収まる容積をこのプールの容積、水の容積にすればよかった!と言うんです。
佐藤:建築 触りたての学生には分からないだろうな
松岡:素敵、知的でしょう

佐藤:分かんないな何言っているか 
松岡:それはおかしいなと僕は思ったんですけど、
佐藤:ワカラン事を詩的だっていうのは詩を咀嚼できない 頭おかしいんじゃないの
松岡;ふふふふ、そうするとこれは何pになるか、この薄い水盤みたいになってしてしまえと。でそういう事を考えるのが建築だと。いうようなアピールがあって 非常に感化されまして、建築やる気になったんですねそこで
佐藤:建築は詩だと、壁は夜になると黒くなると当たり前のことを書いて受けたと

松岡:そこは受けは良くなかったんですむしろ笑われたんです。そんないらんだろうと。建築ってこんな風に評価するんだって。最初の出会いというかを感じたのは確かです。

佐藤:それは2年生ですか
松岡:2年生か1年生の終わり、どっちかです。
佐藤:3年生4年生はその後どうなったですか、スポーツせずに建築一筋にですか
松岡:建築一筋ですね。建築以外の事考えてなかった

佐藤:本当!病気じゃなかったの?
松岡:病気でしたバイトしては建築雑誌をひたすらバックナンバー揃えて
佐藤:図書館は利用しないで
松岡:図書館は行きません、自分のものにする

佐藤:買わなくっても良さそうだけど
松岡:そうですよね。ただ図書館、何時も手元に置きたいなと思ったのと。
佐藤:気に入った いい本は手元に置いておかないと落ち着かないと。どのぐらいバイトしてどのぐらい本を買い集めたんですか

松岡:毎月2,30万稼いで。
佐藤:2、30万稼いで古本を買っていた

   子供が泣いている

佐藤:変わっている、生活費はどうなっていたですか 
松岡:生活費も込みで本に当てたのが10数万ですね
佐藤:凄い量の本が買えるよね
松岡:凄い買えます。GAギャラリに行って買い出しに

佐藤:定価ですよねGAギャラリーだと
松岡:定価です
佐藤:凄いリッチだね
松岡:家庭教師で、稼いだ

佐藤:家庭教師でひたすら稼いで、建築の本を買って乱読ですか
松岡:そうですね
佐藤:実物じゃなく、人によって作られた情報を観て感動してたんですか?
松岡:そうです、特にAUは好きで


         卒業設計 

佐藤:
それでひたすら2,3年生は本を読みまくっていたと、卒業設計とかは何をされたんですか、論文ですか、
松岡:卒業設計は修道院やりました
佐藤:男性禁制のですか

松岡:はははは修道士のための
佐藤:場所はどこでしたか
松岡:北白川です
佐藤:どんな建物でしたか

松岡それはですね、いたって普通でしたね。今思えば
佐藤:どうして修道院だったんですか
松岡:住宅と、それから住宅以外の非日常なものがセットになったような機能がいいなと思っていて。でまあ修道院は良いモデル

佐藤:非日常っていうのはどういう事ですか
松岡ミサをするような場所も持っていて、かつ共同生活の場所とそれから個人の小さな分室と個人の庭みたいなものが在ればいい
佐藤:プライベートな部分もあるしパブリックなものがあり、外部も在る、そういうのが良いなと思って されたと

松岡:そうですね
佐藤:どんな形でしたか、やはり修道院らしい屋根や壁があるのか、それとも豆腐型ですか。建築雑誌たくさん漁るように集めているから 流行の建築の形とか覚えちゃっているでしょうから。 そういうんものをなぞっていた、当時は誰が好きだったんですか

松岡:当時カンポ・バエザが好きでしたね
佐藤:誰だから分からない 
松岡:最近ギャラ間  でやりましたね

佐藤:何人でどんな建築を作っている方ですか
松岡:昔の三分割ばんといて両側にパティオ作って、真ん中に部屋があって。あとは妹島さん好きでした

佐藤:妹島さんのどういう処が好きだったですか
松岡:妹島さんは
佐藤:妹島さんも変化しているから、どの当たりの建築ですか
松岡:当時はパチンlこパーラーが出来ている頃ですよね。95年ぐらいからな。で、まだマルチメディアが出来てなくって
佐藤:学生松岡の観た良かった点はなんですか

松岡:何でしょうね
佐藤:雑誌情報が一杯流れてくるから よいと思ったんですか
松岡:いやいや、まず表層的な部分は妹島さんの例えば建物に対する何かプリントするような感じは凄く嫌いだったんです、たた妹島さんだけは何となくプランが
佐藤:興味は プランね

松岡:プラン多少発明があるというか変なこと、立体的な事をすると。空間的な事をしているイメージがあって、特にマルチメディアを観たときに、素晴らしいとちょっと感心してしまったんですね
佐藤:単純なプランだけどね
松岡:ああいうこと最初にやった、あれは新鮮で驚いてしまったんですよね

佐藤:マルチメディアは4年生ぐらいですか
松岡:そうですね、
佐藤:プランが特徴的な人が好きのようだから、ネットで検索してみますスペインのカンプワーザーさん。日本は妹島さんと。それらに影響受けて修道院を設計したと

松岡:はいそうです
佐藤:卒業設計を今振り返ってどうですか・精度というか、自己評価

松岡:自己評価は凄く満足しています
佐藤:どういうふうな内容に満足しているのか分からないんで その当たりを

松岡:
図面をちゃんと ようやく引けたな〜っていうことが言えて。それまで図面を引いてたんですけど、何かチャント理解して引いていた感じが無かったんです。それは

佐藤:自分の意思通りに引けたッテ事ですか 引いた線を理解出来たってことですか
松岡:思ったものを最初から、プランニングとして組み立てかき上げるっていう事を、それまでしてなかったんですね
佐藤:それまでどうしてたんですか
松岡:僕は不思議なんですけど、こういう形と こういう形がくっ付いたような物 っていうのをまず作ってしまってから。
佐藤:模型でっていうことですか
松岡:だいたい図面かスケッチかの中でですそれに人の住む場所を当て込んでいるみたいな設計をずーっとしてたんですね
佐藤:プランとか建築用の図面は引いてなかったのね

松岡:グラフィックみたいなものを いじっているような感じで、グラフィカルなもの の中で建築を作っていた感じがして。それ初めて卒制で普通にアプローチして普通に設計したんですよね。でそうすると断面とかやけに気になるし、掛かり方どこを切るかというもの
佐藤:卒制は初めて平面から始まって断面考えて 普通の順序でと
松岡:そうです
佐藤:グラフィカルなボリューム操作で考えてた 態度をやめてオーソドックスなアプローチでスタートしたと
松岡:2年生ぐらいがやることを やったんですね
佐藤:その時 図面が引けたと思ったわけだ

松岡:そうです、そこでちょっと正気に戻ったというか、一度普通の設計をして、普通の手続きをして、設計って考えられるんだと、ちょっとそこで当たり前なんですけど
佐藤:図面描くって一つの物をバラバラに考えてしまう様なことあるでしょうが、それが全部繋がって連動して描いていく そう考えられようになり手も動いたと言うことかな

松岡:そうです、プラン考えながら断面のことを考えて、立面の事も考えて描いていくっていうこと、普通の描き方です
佐藤:そういう意味で描けたと思ったと 卒制でね
松岡:そうです

佐藤:連動しているんだけど、平面図だけ描いても全体を描くことが出来るようになったと
松岡:そうですね

佐藤:逆に 一つに建築を分けて表せるようになったと

31:07

  その03へ