Ⅳ 市内中心部の史跡
桑名市内の中心部は太平洋戦争で空襲を受け、江戸時代から残っていた建造物の大半は消失してしまいました。また戦後の都市計画で昔の街並みも大きく変化しています。しかし史跡そのものは消滅してしまったわけでなく、注意深く探せば街のそこかしこに昔の面影が残っています。さあそんないにしえの桑名へあなたをご案内いたしましょう!。
1 桑名駅・八間通 | 桑名の表玄関とシンボルロード |
2 堤原道標・常夜灯 | 珍しい「すてんしょみち」という表示のある道標 |
3 北桑名神社 | 持統天皇御旧跡 |
4 専正寺 | 蛤墳(こうふん)、鳥居強右衛門一族の墓 |
5 海蔵寺 | 薩摩義士の墓所 |
6 三崎見附跡 | 城下から多度、美濃方面への出入口 |
7 浄土寺 | 本多忠勝本廟、幽霊飴伝説 |
8 長寿院 | 4代目藩主松平定行夫人墓所 |
9 桑名別院本統寺 | 桑名御坊、芭蕉冬牡丹句碑 |
10仏眼院 | 桑名城の前身東城主の墓、名工村正の墓 |
11住吉神社 | 鳥居を通して初日の出が拝める新名所 |
12伝「沼波弄山生誕地」 | 萬古焼の祖沼波弄山生誕地 |
地図はここから(約100Kバイト)
![]() |
![]() |