和歌と俳句

高浜虚子

前のページ

彼岸より庭木動かし夏に入る

日本に帰りて京の初夏の庭

蚊の居るとつぶやきそめし卯月かな

岬より折れ曲り来る卯浪かな

就中御吹流し見事なり

薬の日法の力に湧き出でて

薬玉の人うち映えてゆききかな

瓜苗に竹立てありぬ草の中

しづしづと馬の足掻や加茂祭

磨りためし墨に塵なき夏書かな

日々に色かはりゆく新樹かな

山荘の道の左右の夏蕨

すき嫌ひなくて豆飯豆腐汁

芍薬の花にふれたるかたさかな

うちかがみげんのしようこの花を見る

花散りてうなづく芥子の坊主かな

桐の花日かげを為すに至らざる

谷川に卯の花腐しほとばしる

妹が口海酸漿の赤きかな

麥藁の散らばる道のあそこここ

紫の斑の仏めく著莪の花

江戸亡ぶ爼に在り初鰹

雨だれにうたれてかたし柿の花

軒下の破れ櫃に散る柘榴かな

紫陽花の花に日を経る湯治かな

鈴蘭の卓や大きな皿に菓子

向脛に蚊帳吊草の花の露

かびの香に蒼朮を焚きただ籠る

水打てば沈むが如し苔の花

やや枯れし秣にとぶや青蛙

湯宿皆夕影ひきぬ河鹿鳴く

青梅の尖に刺あり柔かし

葉かげなる数へるほどの青柚かな

代田うつ鍬やあげをる水煙

忽ちに一枚の田を植ゑにけり

植ゑかけて捨てある山田あはれなり

蟲焦げし火花美し蟲篝

蛍火の今宵の闇の美しき

蛍火の柳離れてゆるやかに

越す波もありそめにけり蓮浮葉

水際まで蜘はひ下る細藺かな

放牧の馬あり澤に太藺あり

高楼や昼も灯す青嵐

うぐひすや木曾の谷間に老をなく

郭公は鳴き瑠璃鳥は鳴かぬなり

近き木に来て郭公の三声ほど

弘法や尚山深く閑古鳥

漸に墨を交へし青葉かな

親鹿に追ひつきたりし子鹿かな

蓼の中に鮒のかくるる水嵩かな

客稀に葭簀繕ふ茶屋主

藻汐草焼けば降るなり虎が雨

七月の蝌蚪が居りけり山の池

休らへば合歓の花散る木蔭かな

山裾を白雲わたる青田かな

羽出すと思へば飛びぬ天道虫

添へ干して青唐辛子ありにけり

うかがへば青鬼灯の太りかな

夏山に家たたまりて有馬かな

見事なる生椎茸に岩魚添へ

夏の夕菅笠の旅を木曾に入る

禅寺の前に一軒氷店

鉢の底見えて残れる麥こがし

扇風機まはり熱風吹き起る

風鈴の音を點ぜし軒端かな

松の宿の雨に曇りぬ金魚玉

水盤や由良の港の舟もなし

おのずから松葉牡丹に道はあり

かき餅をたべて見てをり水中花

赤道の夕焼雲に船は航く

手に置けば空蝉風にとびにけり

船はいま対馬にそひぬ夜光虫

襷とりながら案内や避暑の宿

下宿屋の西日の部屋や夏休

梅干の稍々皺出来て干されけり

夕顔や禄たまはりし文使

黎明の雨はらはらと蓮の花

我れ見ねど矢取の神事加茂の宮

神前に眞近く出来し茅の輪かな

の上稲妻赤くかかりけり

箒木に露のある間もなかりけり

武家屋敷めきて宿屋や百日紅