和歌と俳句

高浜虚子

次のページ

名月に蜘の圍ふるき軒端かな

湖や秋静かなる瀬田の橋

桐一葉月の光にひろがりて

水うつてざぶと音する芭蕉かな

下京のともし火ならぶ夜寒かな

此夕桐の葉皆になりにけり

七夕の竹屋の渡しわたりけり

えらみ置きし七夕竹を伐りにけり

登戸や星祭る夜の俳句会

きぬぎぬのうきの莟かな

蚊柱もたたずなりたる芭蕉かな

とりかこみに飯くふゐろりかな

野菊ちらほら先妻の墳墓荒れたりな

鳥とんで掛稲うつる水田かな

けさの秋もの静かなる端居かな

風が吹く佛来給ふけはひあり

黍のなかに燈籠見ゆる藁屋かな

朝貌や古白が住みし古庵

朝顔の花咲かう間に起きもする

朝顔の花咲きしぼむ野分かな

泥ながら露けき歯朶の山路かな

経箱の底になく清凉寺

すのこふめばはたと鳴きやむきりぎりす

雨はれてに傘さす男かな

蜻蛉飛ぶ川添ひ行けば夕日かな

手をそれて飛ぶ秋の蚊の行衛かな

痩馬に車つなぐや鶏頭花

ぼうぼうと只秋風の吹く野かな

一つ引けば田の面の鳴子なるを見よ

膝抱いて淀の川船夜ぞ寒き

枯蘆の入江につづく刈田かな

けづる如き山畳める如く雲の秋

暗き火に燈籠まはること遅し

寄席ききに走馬燈を消してゆく

獨り淋しまはり燈籠にはひるべく

走馬燈昼は淋しくすぼりたる

走馬燈長い坊主がひかかつた

遠花火嵐して空に吹き散るか

丸き窓にともし火うつる芭蕉かな

高き窓に芭蕉婆娑たる月夜かな

ばう然と野分の中を我来たり

鶏の空時つくる野分かな

秋草の襖にひたとよりそひつ

秋草の名もなきをわが墓に植ゑよ

より顔つき出せば路ありし

松虫に恋しき人の書斎かな

弟子僧にならせ給ひつの秋

住まばやと思ふ廃寺に月を見つ

ころころと月ととの別れかな

盗なるかな茸狩りに来て芋を掘る

うかうかと風邪ひく秋の夕かな

新酒飲んで酔ふべく我に頭痛あり

盗んだる案山子の笠に雨急なり

案山子ばかり道とふべくもあらぬかな

百舌鳥なくや棺下してニ三人

おもかげのかりに野菊と名づけんか

柚味噌に佛の飯を湯漬かな

稲妻の淋しき町に出でたりし

苦桃に恋せじものと思ひける

乾鮭に喝を與ふる小僧かな

漸寒や一萬石の城下町

くたびれはのはさまる草鞋かな