墓参すんで山下りくるや僧先に
蕪汁に僧眼を病んでおはしけり
禰宜の子に秀でし歌人福寿草
如月の街に吹かれて税吏かな
谷杉につよき落暉や鴉の巣
枯れし幹をめぐりて蔦の芽生かな
谷深く橋落ちてある雪解かな
御祓すんで冠を置く石の上
秋雨や灯の大駅に仮寝せる
燈のかげの柱の漏りや秋の雨
馬によけし焚火の群や又よりぬ
日当りぬ水鳥そこへ浮き出でぬ
水鳥や日のかゞやきの沖へ沖へ
日かげれば色無し鴛鴦の沈みけり
下萌や砂の中なる岐れ幹
蛙浮くやつれ浮ぶ泥葉やがて沈む
茶摘女の手拭咥へ犬白し
藤茶屋や溜り馬車出るまた一つ
白百合の水にのぞみて大きさよ
籠鳥啼けば金魚逆立ちしづむかな
藺一すぢ青く流れて目高かな
帆にとぶ雹二ッつ三ッつ海青し
露の夜や耳そばだてて盲の児
傘さして小さき荷負へる角力かな
秋風や日山に入り出さぬ馬車
棚の梨熟れつくしたる空青し
梨もぐや山雨つばさのごとく去る
時雨るゝや馬車走りつゝ灯ともせし
湯豆腐や嵐の中の一寒寺
僧老いて耳の長さや湯豆腐に
炉を塞ぐ障子の外の詣で人
挿木みな夕影ながき水辺かな
挿木つきしうれしさに立つ庭ひろし
薄雲や春月出でて白妙に
大阪の街中に見し蝶々かな
菖蒲湯へ旦の下駄のあとしるく
鹿の子やゝちがふまだらの二つかな
夏の夜や砂の中なる貝の国
髯そりて青きおもてや祭人
やゝ焦げし面輪に笠や祭人
干草を掻けば青さや山蜻蛉
露の門山に向ひて開けにけり
ひとつゞきまた月の瀬の筏かな
うす紅葉柱にさして散りそめし
人中に蛇さげし子や村祭
焚火映る障子気づかでありしかな
大阪にまた無き雪や牡蠣船へ
火桶の火吹く顔赤し灯さざる
小買物火燵の上に並べけり
冬水に船名わかず映りけり
唐草の色なくなりし蒲団かな
雪崩して震ふ障子に病める僧
東風大樹枝ひろびろとしてこまか
きさらぎや京の街行く眼に比叡
走り出でし一穂長しや垣木の芽
雨やみてすぐ空蒼き木の芽かな
からたちの刺枯色に嫩芽かな
春草に燕尾割れて歩きけり
春宵の母に会ひきし京都かな
木蓮に雨一すぢの光りかな