和歌と俳句

大橋櫻坡子

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

信貴の灯のとくある稲を架けにけり

通されし上段の間や紅葉狩

滝涸れて一枚巌となりにけり

枯蘆に江口の渡いまはなき

かゝりたる港の夜番きこえけり

押され出て大羽子板の前にたつ

百姓のぬつくと立てる畦火かな

ははびとも春の頭巾とならせけり

いと長けて蘆の芽いまだ水を抽かず

春の蚊の酒肴の上をとびにけり

金魚売花にさきだち来りけり

牡丹の花よりひくき日となんぬ

夜牡丹や長谷のきざはしゆるやかに

楼門は夜牡丹の灯の中となる

楼門の上に見ゆるも牡丹の灯

道ばたの屋根よりたちぬ道をしへ

像の黴ぬぐひまゐらす忌日かな

蓮の葉のくつがへりたるしぶきかな

鷭とぶや蓮見の舟の行くかたを

ちかぢかと鷭の声ある浮巣かな

浄房の一夏のすだれ垂れにけり

村々の上の高きに登山駅

蟻地獄露びたりなり法の庭

天の川けぶれるもとの鼓楼かな

萩日和潦なくなりにけり

陰濃ゆき顔がならびて夜学かな

教壇に蛾のむくろ踏む夜学かな

貼紙に蛾のあたりゐる夜学かな

菊畑にたゝづみをれば銃の音

帯の菊つくろひこぼす人形師

笠の菊揺れて歎ける人形かな

毛皮著し湯女の案内や紅葉狩

夜語りの膝をつゝみぬ紅葉狩

薪小屋の戸口にかゝる毛皮かな

膝に寝し児のあたゝかき十夜かな

田鶴の棹わが居る亭の上を越ゆ

月の夜の松風の夜の近松忌

蘆の上一羽となりし鴨とべり

枯桑のみなとに湖の汽船あり

枯桑に雪嶺裾をひきにけり

桑枯れて近江にもある御陵かな

水の面へかげろふのゆく蘆火かな

見てあれば氷柱しづくの生れけり

にぎやかに氷柱しづくの障子かな

涸滝のかよひそめをり探梅行

少年や鴨をむしりて日向ぼこ

葉牡丹のむらさきかなし雪の中

手毬唄花街に人となりにけり

桑の芽のみちをかく来て父祖の墓

日雲にしづかに入りぬ牡丹の芽

若布売山には雪のありにけり

水取や格子の外の女人講

雛の箱父は能く書きたまひけり

雪洞をなほはこびくるひなまつり

入学をしてあるく日の誕生日

遅き日も暮れて小督の墳を訪ふ

落ちそめし雨の糸かな花篝

夜ざくらの雪洞禰宜の庭にまで

やはらかき杉菜のなかに坐りけり

雨はれしからかささげて植木市