和歌と俳句

吉岡禅寺洞

1 2 3 4

蝌蚪の水に煙草火投げて訪ひにけり

海苔買ふや追うはるる如く都去る

浪かげに生るる芥弥生尽

永き日や垣の上なる畑つづき

行春の道に佇めば海女の笛

温泉飲めるもある群象や春灯

つちくれに歩きかくれて春の鳥

下萌えに餌おしつけて鹿の口

あめつちの中に青める蚕種かな

湿連の莚またぐに随へり

びらう樹の下にかがめば日永かな

大空の下にあるき来て花御堂

落椿まばらになりてかへり見る

ひもろぎや旧正月のかけ大根

藪風を聞いてはかへし麦踏めり

うちまじり葬送凧もあがりけり

春昼や塀の内なる畑つくり

遅き日や岩のうしろの潮の花

ぢか火とて紺青焦げし目刺かな

鳥ゐるや清明節のつちくれに

春めくや銀ほどきたる猫柳

啓蟄や日暈が下の古畠

女房の江戸絵顔なり種物屋

ゆくわれにかくるる嶺あり

燈籠に巣ふ鳥あり春の園

三笠山見る面上に春の塵

かへり見る花の篝のおとろへぬ

ぎしぎしの焦れゆく葉や蝶の昼

春暁の隠元土をかづきたり

凧あがる唐人墓のほとりかな

わが干支の牛も侍りぬ涅槃像

水低う漕ぎゐる舟や花曇

広前やきのふけふなる落椿

しばしばのなゐのあとなる麦踏めり

目刺焼いて火のつぶれたるこんろかな

たかだかと塩屋の橋の遅日かな

相よりて夕づく塊や畑打

閼伽桶に遠忌の菜種挿しにけり

涅槃像あなんの顔のとはに哭く

下萌えにたれたる萱の日ざしあり

おもむろにのこぶしとけにけり

闇無の蜑もあそべり花ぐもり

虻をうち蜂とたたかひ一日かな

啓蟄のつちくれ躍り掃かれけり

垣間見る池の水草生ひにけり

草庵や生けあるものにおそざくら

防風の花ぞさきゐぬ海豚の碑

うららかや見えてよりたる唐船碑

窓障子きいろにともり飼屋かな

九官鳥のゐる種物屋さがしけり

初蝉の一日鳴いて絶えにけり

春めきて大芦刈のある日かな

日永畑金鶏草の蒔いてあり

目刺焼いて居りたりといふ火を囲む

藪椿しづかに芯のともりゐる

春の池すこし上れば見ゆるなり

どんたくの鼓の音ももどりなる

水口に水のはやれる代田かな

春光や遠まなざしの矢大臣

額にはり頬にはりて子の椿姫

ぎしぎしも雀隠れの穂をあげし

おほばこも雀隠れとなりにけり

鮠川の黒生のすすきふみもする

金鳳華咲きつつ蝌蚪は尾を消せり

水草生ひぬ人々よりて映りたつ

雀の巣ものみな古くほとりしぬ

白日の巣引雀のとびかひぬ

漢ゐて巣引雀をさしにけり