2009年8月2~9日 ことば悦覧in京都 記録集    home 

  魚谷繁礼 門藤芳樹 山本麻子   岩崎泰  柳沢究 森田一弥 浅見俊幸 満田衛資 川勝真一 岡田栄造 
  榊原充大 山崎泰寛 牧野研造  俺クチャー    観客感想 

 番外編  名古屋 小林聖明  東京 太田浩史 松島潤平

 小林聖明さん 8月08日 am11~ 晴れ  名古屋駅そば食堂

 その 01 02 03  

 その03  

佐藤:解決しようよ
小林:う~ん
佐藤:断絶し、ずれているって分かったじゃない
小林:そう。断絶してますよね。それって断絶を

佐藤:おれはしてると思ってないけど
小林:思ってないですか。僕はそういうことを思っているんですけど。その線を直したほうがいいのか?どうかも分からない
佐藤:直そうとしてみてたら

小林:してみたら?
佐藤:何かの切っ掛けを捉えて、小林さんが最初に建築に関わりはじめたときに
小林:それは自分だけの中でガヤガヤ

佐藤:基本に返って 小学生がお家の絵を描くように 始める あらゆる条件をそれでやって、最後にコラージュしてみてこれでいいかな~と。まずは小林がんが小林さん自身に建築を発注してみたら
小林:うん
佐藤:それを記録すると。どれだけ愛が籠もっているかと
小林:ははははははは

佐藤:建築家小林は 発注者小林を 病の世界に連れて行こうとしてみると。一人二役だから簡単や
小林:簡単やって

佐藤:だって、二役 演じられちゃうじゃん。合意だって出来るし。そいう練習を自分自身でやってみて。のちに 具体的な人間とやると。 具体性に流れるので 抽象化の作業を しやすくするためにね
小林:そうですね
佐藤:一人二役で建築を検討してみる、宿題だね。建築における断絶という演目でね。

小林:それは病気じゃないですか
佐藤:病気をやってみるしかしょうがないじゃない。治療方法が分かってないんだから、病気を演じてみると、色々やってみる。放っておいたら今日の疑問は死ぬまで解決いなと思わない。気持ち悪いじゃん。昔おれ建築やりたかっったんだけどさ~ それを死ぬまで言ってるの。もしかして。

1級建築士をとっって その断絶を放置しては 進めることが出来ないでしょう、と一人二役で演じてみると 宿題を与えて終わると

小林:宿題やれるか~ふふふふっふ
佐藤やらなくっていいよ はははははは 病気なだから 悩んで本当に病気になっちゃこまるからね

小林:たぶん思いこみ 激しい処あるんです。
佐藤:建築家の小林君はね
小林:はははは、一緒です ふふふふ
佐藤:思いこみが 激しい小林さんどうぞ 

小林:はげしい ですよ~ けっこうあんまり人の話を聞かずに ぱっとこう思い込んで、ぱっと辞めたり ぱっと離れたりっていうのが。だって建築 はじめるのもそうだし。 前の仕事だったりというのも。一番初めは何か凄く一杯悩んで、考えて 始めたんだんじゃないですから、何かのぴょうしい始める。それをたまたま何年か続けることが出来た。普通なんですから

佐藤:普通だから いいじゃない
小林:いい
佐藤:普通が原資なんだから、でもだんだん専門病になったわけでしょう、さっきの話によると。こうやって喋っていると楽しいので
小林:うん
佐藤:ふふふふふうスッキリしたかな

小林:スッキリしたし 前の建築あそびのときは、やっぱり自分がしゃべらなきゃいけないと思っていた部分があって。色々用意したりとか。ネタみたいなものが有って、それをちゃとと喋るっていうので。

今回はらちが あかないな~と。どうせ自分何も出すのも無いじゃない ふふふふふ もういいや~と思って ふふふふふふふ 急に佐藤さんとお喋りしようという

佐藤:何にも 無くっていいんだよ、会って喋っていれれば。それで良いと思うよ。俺がインタビューしてる人は特殊な人で、ヤルヤル・マンみたいな人間ばっかりだ~というのは それは誤解だよ
小林:ああ~

佐藤:極一部の情報だけで  早まってそういう判断をするのはやめてください
小林:なるほどね。たしかそれはあるな~ 一部しか見てないな~
佐藤:それでいいんだよ 普通の人の記録が多いということを知ってもらえれば。普通の人になってください どうも有り難うございました

小林:ありがとうございました 
佐藤:またお会いしましょう
小林:はい  40:59



 2009年8月8日名古屋での話し合いは終わりです
 2005年建築あそびの記録の小林聖明さんの記録と 4年後の 小林さんの姿生な言葉をもとにした 記録をつくることができました。読んでいただきありがとうございました。

 続きは2014年です

  文字起こし ・文責 佐藤敏宏