2009年8月2~9日 ことば悦覧in京都 記録集    home 

  魚谷繁礼 門藤芳樹 山本麻子   岩崎泰  柳沢究 森田一弥 浅見俊幸 満田衛資 川勝真一 岡田栄造 
  榊原充大 山崎泰寛 牧野研造  俺クチャー    観客感想 

   番外編  名古屋 小林聖明  東京 太田浩史 松島潤平 

 岩崎泰さん編   8月04日 am10~ 晴れ 鴨川河原にて 

その 01 02 03 04 05    06 07 08 

 その01  
  地下鉄鞍馬口にて am10に待ち合わせ

 (地下鉄鞍馬口から ダベリ場である鴨川河川敷まで

佐藤:よろしくお願いします
岩崎:済みませんきょうは、事務所使えればよかったのですが、ちょっと色々
佐藤:ぜんぜん、大丈夫ですよ。そういうのは気になさらずに。お忙しところすみませんね
岩崎:いえいえ

佐藤:さとうですが(名刺を渡す)何か雨が降ってきたのかな?
岩崎:え雨ですか。天気は大丈夫です
佐藤:ここで写真を、記念写真を撮りましょう、地下鉄の出口がいいです。とりあえずね
岩崎:はい
佐藤:ここが鞍馬口だってわかれば
岩崎:このまま立っていですか
佐藤:ええ

岩崎これでいいですか

佐藤
:はいいです。僕が適当にシャッター押しますから、たぶん写ると思います。これは右左どっちへ行けば、鴨川の河原で いいですから、天気がよくなってよかったですよ
岩崎:そうですね~
佐藤:福島出るとき凄い雨降ってましたね。
岩崎:そうですね、京都も昨日梅雨が明けたのかな

佐藤:近所で竜巻あったとニュースが流れてましたけど、伏見の方でね
岩崎:はい
佐藤:夕方4時半ぐらいに着いたんですけど、京都駅 降りたら凄い青空で。こんなに暑くなるとは。この辺は住宅街ではないんですか。

岩崎:住宅街に
佐藤:そうですか 
岩崎:はい
佐藤:この西の方が住宅街、今北に向かって歩いてますよね
岩崎:はい北に向かってます、ちょっと配なのはセミが凄いので。

 


佐藤:セミの音ね
岩崎:音が
佐藤:喋るときはマイクを近づけて、ふふふふふふふ、そうかセミっていう侵入者がおったか
岩崎:そうです
佐藤居酒屋だとダベリが五月蠅いけど。河原だとセミが

       道路工事中 の前 現場の騒音ダダッダ

岩崎:あと草刈りやっているので、草刈りの音もうるさいかもしれない
佐藤:まあ いいですよ 道路工事現場の騒音の中を通り抜ける 自宅で仕事はやられているんですか
岩崎:自宅の一室でやっているので。
佐藤:家族の人が何人もいらっしゃるんですか
岩崎:いやいや、嫁と子供だけなです
佐藤:ああそうですか。元々の実家ですか
岩崎:いや違います

佐藤:アパートですか
岩崎:いや、長家。町家ではなくって長家っていう感じですね。3軒長家の真ん中を借りて
佐藤:町家と長家の区別が、まだ判ってないんですけど。町家は泊めてもらったりして、色々して体験してますけど。
岩崎:そうですか
佐藤:地域によって、違いますよね。金沢の町家と京都の町やでは
岩崎:ちょっと違いますか
佐藤:違いますね セミの音が鳴り渡る 本当だセミ音が一杯だ!!
岩崎:そうですね。

佐藤:こういうお洒落な病院が
岩崎:これ誰だったかな。京大の松本さんかな。梅林さんと昔やっていた、たぶんそうだと思いますよ
佐藤:ああそうなの。

岩崎:佐藤さん甘い物は
佐藤:甘い物大好きです
岩崎:もしよかったら、和菓子買って食べましょうか
佐藤:そうですか、じゃー これは何屋さんでしょうか
岩崎:和菓子屋さ

佐藤:じゃ^甘い物を、水かなにか売っているかな
岩崎:あとで御茶買っていきます。

店員:いらっしゃーい
佐藤:お任せします
店員:はいありがと

佐藤:水饅頭って何でしょうかね
店員:ありがとうございました
佐藤:それ水饅頭ってやつですか
岩崎:まさに 金魚だ

佐藤:ああそれいいね
店員:ちゅよっと御予約 とれるかどうか判らないんですけど。おいくつご利用ですか
岩崎:2つで
店員:二つ、ああじゃ とれると思います。はい
佐藤:水に金魚が泳いでる、こってますな~ ふふふふふ
岩崎:そうですね

佐藤金魚くっちゃうよ
店員:440円です。ありがとうございます
佐藤:金魚鉢っていうおかしだ。
店員:レジを打つ音 ピピピピ じゃ560円のお返しです。ありがとうございます~ お待たせしました。ありがとうございます~。

佐藤:昔からの和菓子屋さんていう感じで風情がありますね
岩崎:そうですね
佐藤:井戸とかあるのかな~、この辺は水はどうしているんですかね

岩崎:地下水はどうなんですかね。伏見のほうだったらまだやったりしてるのかもしれないんですけどね~
佐藤:地下水がどうこうってネットで見たことがあるな、西の方に下っているんでしょう

岩崎:
南の方ですね、南の方にずーっと
佐藤:いまいるとおころは北の方ですよね。こっちは水がよいかも ふふふふふ
岩崎:掘ると下水が溜まっているっていうんで、どこでも掘れば出来る。はい。
佐藤:歩いててもちょうどよく山が見えるから好いですよね

岩崎:そうですね。福島はどうなんですか
佐藤:福島も似たような盆地だけど、もうちょっと山が高い2000mぐらい。ところもある、盆地は一回り小振りかも。比叡山。このへんは比叡山が高いのかな

岩崎:一番高いのはそうですね
佐藤:際限なく平らって感じがないから、ちょうど好いですね。川も流れている。鴨川は思ったより水が綺麗じゃないとかって。
岩崎:そうですね
佐藤:入ると 臭いって。
岩崎:ああそうですね
佐藤:ズボンに臭いついて とれないから入らないほうがいいですよって教えられた

岩崎:でも子供は入ってますけどねじゃんじゃん
佐藤:投網を打つ人もいるし。どこから流れてくるんですか花背のほうからかな
岩崎:花背のほうから来るのもありますし、色々合流しながら、高野川から来ている

佐藤:生活排水が流れ込んでいるのかな~
岩崎:ないとは思いますけどね
佐藤:なで臭いんだろうね ふふふふふ 貴船当たりは綺麗ですよね
岩崎:綺麗ですね

佐藤:
龍の神様祀られていて。あの辺は綺麗ですよね
岩崎:そうですね。この辺でも充分綺麗だと思いますけどね100万都市に流れている川の中ではたぶん一番綺麗なんじゃないですか
佐藤:2日まえに聞いた話はちょっと、嘘があるかもしれない。井筒監督映画パッチギーの 撮影の鴨川の話からね。あ米屋さんだ。珍しいね精米している。家の中でね

岩崎:そうですね
佐藤:福島市内では精米器置いて米を精米してる米屋さん無いですよ もう。精米しながら米を売っているのは福島で見たことない。
岩崎:あああ~

佐藤:昨日も歩いて思ったけど、小さなババシャツ屋さんが在った。ババシャツ売っている小さな店は福島市内では無いんですよね。在るのは福島市内じゃなくってもうちょっと外れた30kmぐらい。何とか町とかいう小さな田舎町には在るけど京都ってババシャツやさんこまめに配置されてる

岩崎:京都ってわりとあります ふふふふふ
佐藤:ババシャツ屋さんから都市を語る ふふふふ 地方都市では消えてなくなったような懐かしい小さな店が残っていて、大きなスーパーに一掃されない。しぶとく生き残っている。人が多いから生き残れるのかな

岩崎:けっこう生き残っているのがありますね。
佐藤:地方都市の方が 若者だけをターゲットにした店ばかりが並んで、ショッピングモールが出来て 古い店はつぶされてしまう

岩崎:うん
佐藤:田舎の方が変わりかた、激変って言葉が似合う
岩崎:京都は大きな店舗がなかなか出来ないですからね。
佐藤:そこの米屋さんもそうだ 
岩崎:自販機がある
佐藤:僕買いますから

岩崎:いやいやいいですよ
佐藤:ああ、水で、水がいいです
岩崎:じゃこれで
佐藤:すみません。水を買ってもらうと。 釣り銭が落ちる音 ちゃらじゃらおかし金魚鉢と、水を買う。間口がちっちゃい店が沢山並んでいるのは 好いですね。店 営業してますものね

岩崎:ビールでなくってよかったですか
佐藤:いやビールはいい。もう河原じゃないですか
岩崎:もう河原です

佐藤:あ!本当、凄いね~セミの声が うははあははははは ミンミンミンジージージ。もうここから聞こえてるわ! 高瀬川はこの辺は流れてないのかな
岩崎:高瀬川はもっと南からですね

佐藤:本当だ!!セミの音がスゴイわ~じーじい~しーじーミンミンじーじー ふははははは
岩崎:木下の木陰に在るベンチでと思ったんですけど来るそうそうセミだらけ

  共に うはははははははは

佐藤:大きな声で、セミに負けないように喋らないといけない ふふふふ
岩崎:トイレも在ります
佐藤お~いいね~ これはいいね

岩崎:比叡山が見えて、気持ちいですね

佐藤
:鯉の養殖場なんかもあるんだ あの当たりに暮らしてるんでしょう 岩崎さんは。好いところですね 公衆便所もあるし。

ジージミーミー 

ああこの辺でいいな~


岩崎:ちょっと木陰の ミンミンじーじーミンミンじーじーミビビミミ
佐藤:ベンチも在る
岩崎:ああ人が来たな
佐藤:セミの音が大歓迎だ

岩崎:文字起こしするとき大変ですね
佐藤:うははははは、この程度だったら大丈夫です。
岩崎:風が

佐藤:この風も気持ち良いですね~今年は夏が短そうだからセミ必死でしょう
岩崎:そうですね 
佐藤:あれが比叡山ですか。何か鉄塔が立っているのかな。ここですか
岩崎:はい 

佐藤:ここにしましょう
 ミンミンじーじーミンミンじーじーミビビミミ 
       本当凄いね~このセミは
岩崎:大丈夫ですか
佐藤:大丈夫ですよ ほほほ ふふふっふ 凄い
       こっこまで 12分しか掛かってない


  その02へ