2009年8月2〜9日 ことば悦覧in京都 記録集    home 

  魚谷繁礼 門藤芳樹 山本麻子   岩崎泰  柳沢究 森田一弥 浅見俊幸 満田衛資 川勝真一 岡田栄造 
  榊原充大 山崎泰寛 牧野研造  俺クチャー    観客感想 

   番外編  名古屋 小林聖明  東京 太田浩史 松島潤平 

 岩崎泰さん編   8月04日 am10〜 晴れ 鴨川河原にて 

その 01 02 03 04 05    06 07 08 

 その04  

佐藤ちがう建築も作るぞ!っていう宣言ですか今の言葉は
岩崎そうですね、あまり文化財の修復とか、復元とかはあんまり興味が無いです
佐藤:とりあえず30代のベースは伝統建築を勉強しておいて
岩崎:はい
佐藤:修業中って感じですね
岩崎まあそうですね〜

佐藤:そうだよね、だから。外国の人がにむら先生を尊敬して注ぐ眼差しで観ているっていうのは。日本には無いですよね。日本人はそういう感覚をあまり持てって暮らしていないのではない。自分達の文化という 物に対してかな。そういう感覚をもって建築家の人を眺めないじゃないですか。

岩崎う〜んうん。そうです。まあ
佐藤:建築家って何それって
岩崎:ああそういうとこはあります

佐藤:あとはジャーナリズムとか、いわゆる新聞だとかテレビのマスメディアで、物語を作ってね、これが建築家なんだというみたいな
岩崎あはははは
佐藤:それを見てね。ああやっぱり 人間が作り上げた情報を見て。なるほど建築家って凄いみたいな、マスコミの刷り込み情報、二次情報で。一次情報に触れないで。建築家はこれだみたいな
岩崎はい はい

佐藤:そういう直接来てね、そうですか。みたいに、日本の伝統である建築や食文化に触れて。そういう中で生きている人間に対する尊敬の眼差しっていうかね。そういう態度を表明するというのは、聞いてて、好ましいし。そういう事って在るのか?!とい 在ったのか〜と。僕ぜんぜんそういう関係に触れた事がない。捏造されて演じる建築家ばかり見ていると。人前では仮面を被る建築家が多いと思い、まじ接したことない、仮面あり建築家にはね。今の話は不思議な感じが湧いてきて聞いておりましした。それは貴重な体験ですね。

岩崎:そうですね
佐藤:文化っていうか、それは京都と、1200年の都のそいう底力や京都はこうだという情報が在って、それらを追体験するみたいな尊敬も在るだろけど。今言われているのは秋葉原とかね新しい日本のアニメ文化や、02日から行ってる名古屋のコスプレサミットとか。お宅文化というか。そういうものも一方では大事な面白さで外国から来ているっていうことがあるから。伝統的なものを好きな人と新しいアニメキャラのコスプレーヤーをやって楽しむ人は元々は二分されて、どこの世界にも一杯在るみたいな。そういう気もするし。岩崎さんの場合はどっちでも行けそうだと感じる

 ばリバリバリバリバ 草刈り機が通る

      喧しいね〜
岩崎:済みませんね〜へへへへへ
佐藤:持って喋ってください
岩崎:あんまりアニメは興味無いです。バリバリバリバリバリ

佐藤:ちょっと休みましょう
岩崎:はい バイバリバリバリ
佐藤:凄い草刈り機の音ですね〜バリバリバリバリバリ 草刈りするオジサンが張りきる程に 休憩せないといけない
岩崎ははははははは バリバリバリバリバリ〜2分 

佐藤:凄いですね〜草刈り機のオジサンが行きました。これはライブ感満点で好いね〜、こういう事は二度と起きないでしょう ことば悦覧in京都では
岩崎:ふふうふふふ
佐藤:自分で俺たち喋っているから草刈り音出してじゃましてくれって言っても誰もボランティアではやってくれないでしょう
岩崎:はあはは

佐藤:現代のお宅文化よりは、古い例えば日本画とかね、日本画だろうが博多人形だろうかね、あとは仏像だろうがね。ある種のその時代の人達がつくりだしたキャラクターじゃないですか。
岩崎:ああ
佐藤:アニメのガンダムだろうがエバンゲリヲンだろうが。その系列たと思うんですけども、永い時間にさらされ洗練されてないので。もしかすると今年ブレークした阿修羅像って実はもっと前の原形阿修羅像が在ってね

岩崎:あははははははは
佐藤見られたものじゃない酷かったかもしれない
岩崎:ははははははは
佐藤:想う、時間がものずごく阿修羅は掛かっているだろうから
岩崎:そうですね

佐藤:一概に優劣を付けるのは危険極まるので。それを作りだしたね、リアルな人間に代わる像だとかアニメのキャラだとかを生み出す人間の思い、いつの時代もね 同じ様な抑圧された感情の裏返りで創られて来たのではないかと。同じような
岩崎:同じ様なことかもしれない

佐藤:
それは現実が酷く辛いものであると思い込む 、思いこみリアルから逃げ出そうとする 人間の一種の 特性であるかもしれないから。何とかして
岩崎:逃避したいと

佐藤:宗教アニメハルマゲドン麻薬か 性交渉かみたいな ふふうふふ
岩崎:似たような事かもしれない
佐藤:似たように想うので、おもしろいな〜と思っている、ただ一方ではそういうこと全く関係なくね。時代を分析したり、B文化を研究・議論することのよって深い処でその時代に生きている人達の深層を追求するっていう仕事もあるし。

当然その茶室建築だって、茶室建築がうまれた来る必然の状況はあったわけじゃないですか

岩崎:はい
佐藤:僕はほ とんど映画で得た知識しかないんだけど。茶室がうまれた時代状況も在ったと思うんですよ。研究書を読んでないので知らないんですけど。秀吉が権力を握ってしまって、動物的にも権力者としても頂点に立ちやりたい放題なんでもあり拡張しきった人間を見せてくれる、人間の性を。文字通り天下統一っていうね、やりたいほうだい「やる動物・出来る動物」になって。織田信長が神仏を見下したあと天守閣を創ってるのを観ていたろうし。超やる動物としては、それに対する新しいキメイラ建築秀吉の城はこれだみたいな事をやらないと。暗黙の圧が掛かっていると思うんです。時代を変えたという表象的なありかた。 自分の権威を象徴表象するために作りだした秀吉的建築的や振る舞いの作法表現、があって。それに対するカウンターカルシャーというかね

岩崎:うんうん
佐藤:超権力者・秀吉批判として利休の思想行動があったようなことは何となく知ってはいるけれども。いつの時代に片方に大きな力、何でもできる権力が生まれると他方には抑圧された、されてしまう同様の力が働いているので、何かが産まれる。揺れ戻してきに、その中間ぐらいが 根拠は無いですが、ほんとうのその時代の暮らしや精神だとは思うんだけど
岩崎:はいはい

佐藤:時代を経てしまうと両極が残っていると
岩崎:そうですね
佐藤:茶室やられて 現在人が学べばいいことというのは、何かありますか

   バリバリバリバリバリ と草刈り機

岩崎:う〜ん
佐藤:御茶のことは全く知らないのですけど。 むずかしいでしょう茶室を具現化するということは。
岩崎:そうですね
佐藤:自分で設計しても、定型っていうか、決まりがあるわけじゃないですか。
岩崎:ありますけど、これじゃないといけないという訳じゃない。色んな選択肢がやっぱりあるので。それによって御施主さんが望む雰囲気というのも出て来るので。

佐藤:例えば即興的に腰壁に何かを貼るとか、外国の布が来たから貼ったと。そいう事は極普通にやっっていた訳でしょう。そうでもないですか。今の広告綺麗だから、今日来た広告を貼ってしまうと。そこまではやってないですか。

岩崎:
そういうのはあまりしないですね。あんまりそれに意味があるようには思えない。う〜ん。

佐藤:時代の偶然、目の前に現れた素材をというよりは、ずーっと使われてきた素材を丁寧に選別 くみ分けて作っていくということですか。
岩崎:そうですね。色々ですけど、全部新材で作る茶室もあれば、古材でつくる。
佐藤:古材もありと、古材のデータを

岩崎:今回ご案内しようかなと思ったお茶室、
佐藤:ああこの写真ですか。これは鉄筋コンクリートの2階建ての住宅の中に増築したんです。ここがこう 

バリバリバリバリバリ
 
増築です。半屋外みたいな。二階部分の突き出てる部分でそのなかにちょこっと填めてしまったような感じなんですけど。

佐藤:ここに腰掛けが在って、ここがにじり口
岩崎:このしおり戸 通って、つくばい通って。ここから。このアルミサッシから出てきて待って。呼ばれたらここから通って行く、清めてここから入っていく。
佐藤:なるほど、出来たばっかりって ピカピカです

岩崎:そうですね、これ出来たばっかりのとき写真撮りましたから。それでもこういうにじり口の板とか、古い板ですから。
佐藤:この奥の囲いというのはコンクリートの
岩崎:そうです

佐藤:この茶室のようにコラージュするというかはめ込むことも可能なんだ。
岩崎:そうですね。
佐藤:僕は一個で独立して、メール見たときは、独立して何処かに庭の中に建っているのかと思っていたら。そうじゃないのね
岩崎:はい
佐藤:コンクリトの住宅の2階
岩崎:そうしたほうが屋根もつくらなくって予算的にも大分楽ですね

佐藤:
なるほどね。そうか。これは材料が新しいですよね。

岩崎:古材は中ですね。中の床柱とかを。
佐藤:これは後でデータなりをもらうかhpから手に入れるかすればいいのでもらいませんけど。とりあえず撮っておこうか
岩崎:床柱とか
佐藤:この煤竹みたいなのもの
岩崎:煤竹は、これは銘竹屋さんで選んで。この床柱も古材なんですけども。最近みな御施主さん、みんなネットでオークションで
佐藤:ははあははは

岩崎:買うんですよ。でこの床框は栗なんですけど。こんな柱を御施主さん買って。55才の女性ですけど。
佐藤:ネットで手に入れるのね
岩崎:それを床框にしたいからって、手鋸で縦に半分に挽き割ったんですよ。挽き割ってその状態で

佐藤:凄い根性で
岩崎:そうと根性入ってましたね
佐藤:床框はなんでもいいですか。
岩崎:決まってないですけど、よく使われる材料。このへんがく扁額)も最初、部屋の名前 かんじつのかんですけど。

佐藤:これはなんて書いてあるんですか
岩崎かんじつ 閑静な住宅街の、そういう漢詩から採っている。お茶室建てるのって凄くお金が掛かるので。むずかしいと皆さん思われているので、この御施主さんも、たぶん無理だろうから、。これだけ作って棺桶にこれ入れてくれって。ってそういう積もりで。

佐藤:そんなに御茶が好きなんだ
岩崎:けっこういらっしゃいますよ。御茶の人口多いですね
佐藤:それは京都 奈良
岩崎:ネットで観ていただいて、お見えになって
佐藤:その発注者がネットを使って材料を集めてたというの、今この10年でなければありえなかった事
岩崎:そうですね

佐藤:昔だったら。しょうがないな〜自分で捜す手段が少なかったけど。今だったら岩崎をさんネットで捜して材料も一部ネットで買っておいたわよ!私 半分に挽き割っておきましたよと。
岩崎:そうですね、この床柱もs大寺の古材らしいんですけど。御施主さんがネットの 噂ですよ。本当は正式にそういう古材でまわっちゃいけないので。

佐藤:改修するときに、宮大工さんが大切にとっておいて
岩崎:ルートははっきりさせちゃいけない
佐藤:でも判ってしまうと
岩崎:東京の美術商のHP見て。そこのはもともと付き合いがあって。
佐藤:裏ルートじゃなくって、表ルートつくればいいのにね。

岩崎:う〜ん。
佐藤:有名な文化財のような部位が流れて来ちゃった、まずいか
岩崎:本当は、まずいと思うんですね
佐藤:うふふふうふふ
岩崎:明治とか、あのころの御茶人さんて。凄く電力王だとか、財閥の人とかいう人達はたぶん金の力で東大寺の古材だとか あるんですけど。その当時の茶室はありますね。でも今の茶室はそれは出来ない。

   ガガカリバリバリガガガガ

佐藤:
 また来ましたね、ひと休みしましょう。
岩崎:はい バババリバリバリバリ 30秒すぎる

佐藤:インターネットでね。設計屋さんを置き去りにして 工事業者捜したり、設備屋さん捜して、もちろん材料もそうだけども。設計者より細かくね、調べ選んで、ドンドン設計者に報告してくるのは、ここ2,3年の話で多くなって来ていると感じます
岩崎:そうですか

佐藤:
前は人づてに業者を紹介されて見積もりをとることはあったけど、ネットから直に業者や材料を捜すっていう行為は新しい事態ですから、面白いと思って聞いてます。皆さん凄い行動力を発揮されるというか、欲望を走らせるというか
岩崎:ははは、そうですね

佐藤:なかなかインターネットさ〜。眠っている欲望を叩き起こしてくれて、なかなか興味深い面白いことになった
岩崎:だから本当にネットが在るから独立して仕事が。その親戚からの仕事無いですし。
佐藤:茶室つくる親戚いないものねはははははは

岩崎:
そうなんですよ。それよりもどうしても茶室を作りたいっていう人が、捜しに捜して来てくれてっていうことがあるので。
佐藤:茶室を専門にして設計をしている人はあまりいらっしゃらないんですか
岩崎:数は判らないです。自分がネット見てる限り

佐藤:すごいですよね。ネット力、生活がなりたつ
岩崎:まあ家族3人だけですからね〜
佐藤:まあ生活の話はおいといて、間取りの話にいきましょう。間取りは2畳台目

岩崎:ああ図面もありますよ
佐藤:図面もみせてもらってと、設計図書もなんとなく 古書ふうですね。これが全体の図面ですね。ちょっと待ってください、写らないかもしれないけど。撮りますので。

佐藤:写真はこちらから撮ったと。
岩崎:これが腰掛けですね。ここがにじり口。畳みが2枚あって。中に板が入って。水屋がこっちに在って。
佐藤:この写真はこの当たりから撮ったと。

岩崎:ここは室外機を置いて
佐藤:簾状の物で隠して、この障子は?

岩崎:
ここは行けないのですけども、ここにガラスブロックが在って。壁が在るんですけど。このまま残して。これ引き違いになっているんですけど。結局片引きのこれ建具なです。それを開けると、これ外したりすると。雨戸にしたり簾にしたりするんで、それをその奧に仕舞えるようにしてある。

佐藤:
この建具は古いですね。作ったんですか 45:43

 その05へ