和歌と俳句

万葉集

巻第一

<< 戻る | 次へ >>

   藤原宮之役民作歌
八隅知之 吾大王 高照 日乃皇子  荒妙乃 藤原我宇倍尓 食國乎 賣之賜牟登  都宮者 高所知武等 神長柄 所念奈戸二  天地毛 縁而有許曽 磐走 淡海乃國之  衣手能 田上山之 真木佐苦 桧乃嬬手乎  物乃布能 八十氏河尓 玉藻成 浮倍流礼  其乎取登 散和久御民毛 家忘 身毛多奈不知  鴨自物 水尓浮居而 吾作 日之御門尓  不知國 依巨勢道従 我國者 常世尓成牟  圖負留 神龜毛 新代登 泉乃河尓  持越流 真木乃都麻手乎 百不足 五十日太尓作  泝須良牟 伊蘇波久見者 神随尓有之

右日本紀曰 朱鳥七年癸巳秋八月幸藤原宮地  八年甲午春正月幸藤原宮 冬十二月庚戌朔乙卯遷居藤原宮

   藤原の宮の役民の作る歌
やすみしし 我が大君 高照らす 日の御子 荒栲の 藤原が上に 食す国を 見したまはむと みあらかは 高知らさむと 神ながら 思ほすなへに 天地も 寄りてあれこそ 石走る 近江の国の 衣手の 田上山の 真木さく 檜のつまでを もののふの 八十宇治川に 玉藻なす 浮かべ流せれ そを取ると 騒ぐ御民も 家忘れ 身もたな知らず 鴨じもの 水に浮き居て 我が作る 日の御門に 知らぬ国 寄し巨勢道より 我が国は 常世にならむ 図負へる くすしき亀も 新代と 泉の川に 持ち越せる 真木のつまでを 百足らず 筏に作り 泝すらむ いそはく見れば 神からにあらし

右は 日本紀に曰く、 「 朱鳥の七年癸巳の秋の八月に藤原の宮の地に幸す。 八年甲午の春の正月に藤原の宮に幸す。 冬の十二月庚戌の朔の乙卯に藤原の宮に遷る。」