大中臣能宣朝臣
須磨の浦をけふすぎ行くときし方へ帰る浪にやことをつてまし
大貮高遠
風ふけば藻塩の煙うちなびき我もおもはぬかたにこそゆけ
花山院御製
月影はたびの空とてかはらねどなほみやこのみこひしきやなぞ
中納言資綱
おぼつかなみやこの空やいかならむこよひあかしの月をみるにも
返し 繪式部
ながむらむあかしのうらのけしきにて都の月を空にしらなむ
康資王母
月はかく雲井なれども見るものをあはれみやこのかからましかば
橘為義朝臣
都にて山のはに見し月影をこよひはなみのうへにこそまて
藤原國行
都いでて雲井はるかにきたれども猶にしにこそ月は入りけれ
西宮前左大臣高明
なぬかにもあまりにけりな便りあらばかぞへきかせよ沖の嶋守
帥前内大臣
ものをおもふ心のやみしくらければあかしの浦もかひなかりけり
中納言隆家
さもこそは都のほかにやどりせめうたて露けき草枕かな
式部大輔資業
いそぎつつ舟出ぞしつる年の内に花のみやこの春にあふべく
右大弁通俊
あなし吹くせとのしほあひに舟出して早くぞ過ぐるさやかた山を
橘為伸朝臣
これやこの月見るたびに思ひやる姨捨山のふもとなりけり
源道済
見わたせばみやこは近くなりぬらむ過ぎぬる山は霞へだてつ
源道済
さよ更けて嶺のあらしやいかならむ汀の浪の聲まさるなり