和歌と俳句

拾遺和歌集

雑秋

権中納言義懐のむすめ
山がつのかきほわたりをいかにぞと霜かれがれに訪ふ人もなし

曾禰好忠
み山木を朝な夕なにこりつめて寒さをこふる小野の炭焼き

曾禰好忠
にほとりの氷の関にとぢられて玉藻の宿をかれやしぬらむ

元輔
いざかくてをりあかしてむ冬の月春の花にもおとらざりけり

東宮女蔵人左近
限なくとくとはすれど葦引の山井の水は猶ぞこほれる

能宣
有明の心地こそすれ杯に日かけもそひて出でぬとおもへば

貫之
あしひきの山ゐにすれる衣をば神につかふるしるしとぞ思ふ

よみ人しらず
ちはやふる神のいかきに雪ふりて空よりかかるゆふにぞありける

貫之
ひとりねはくるしき物とこりよとや旅なる夜しも雪のふるらむ

後醍醐院 中務のみこ
わたつみも雪解の水はまさりけりをちの島々見えずなりゆく

後醍醐院 中務のみこ
もとゆひに降りそふ雪の雫には枕のしたに浪ぞたちける

藤原通頼
早蕨や下に萌ゆらむ霜枯れの野原のけぶり春めきにけり

貫之
霜枯れに見えこし梅は咲きにけり春には我が身あはむとはすや

三統元夏
梅の花匂ひの深く見えつるは春の隣の近きなりけり

返し 貫之
梅もみな春ちかしとて咲くものを待つ時もなき我やなになる

貫之
むばたまの我が黒髪に年くれて鏡のかげに降れる白雪