和歌と俳句

藤原季通

岩間もる 氷のくさひ うちとけて 今朝より春の 水ぞもりくる

おしなべて 四方にたなびく 霞かな 越路の方は 冬とこそきけ

いとどしく 君が齢を 野辺にいでて 数なき松に 祈するかな

みをつめば 若菜はつまじ つつましみ われも昔は 老いを厭ひき

春のうちは 久しく匂ほへ 梅の花 はな心なる 人やとまると

わがこころ 春てふことも おもほえず いとどかしらの 雪し積もれば

春雨の しづくは糸に ぬきてけり うべ云ひけらし 玉柳とは

たとふべき ものこそなけれ 山里の 霞の内の うぐひすのこゑ

千載集
春はなほ 花のひかりも さもあらばあれ ただ身にしむは あけぼのの空

花みれば みにやはしまぬ みにしめど かくまとはるる 春はなかりき

千載集
吉野山 花はなかばに 散りにけり たえだえかかる 峰の白雲

千載集
こころなき わが身なれども 津の国の 難波の春に たえずもあるかな

ますらをは しか苦しさを 忘れつつ いつの春まで うたむあらたぞ

ながむれば 涙ぞ落つる 雁がねの 来む秋はまた われやなからむ

山吹の 花をあまたに かへしみむ しばしな立ちそ 井手の川波

松が上に 小高くかかる 藤の花 手かけとるべき ものとこそみね

あながちに 今日を惜しまば またも来む 春を厭ふに なりぬべきかな

いかなれば こよひばかりの 春の色を うつきのかげに しばしとどめむ

身は冬の 埋もれ木なれど 勅なれば 春のことばの 花を散らしつ

わがせこに みやこへいかで ことづてむ 卯の花咲ける 里にとまりぬ