和歌と俳句

野村喜舟

白雲は二百十日を遊ぶかな

芋虫や二百十日のころげもの

秋空や里穏かに寺の屋根

秋晴や鵙の叫びのあとのなく

秋風やものゝかゝらぬ蜘の糸

秋風や御山のお釜恐しき

のみつぶす身代をかし月の宴

七堂の浴室暗し杉の月

蒟蒻や中山寺の店の月

名月や棟の重きを泣ける鬼

一塩の鰯焼きけり十三夜

さりげなき小菊の白や十三夜

初汐や鯨の浮ぶ氷見の海

草市や小山内薫なつかしき

草市やほつりと雨を人の上

草市や麻木の丈に宵の月

草市や買ふくさぐさの覚書

草市や縄の青きにひきくゝり

菊膾老の尼ぜがこまごまと

山寺や黄菊白菊皆膾

僧正や忘るゝ齢菊の品

杣が菊壺の膾になりにけり

種弾く大事起りぬ鳳仙花

裏山に一つの道や葛の花