2009年8月2~9日 ことば悦覧in京都 記録集    home 

  魚谷繁礼 門藤芳樹 山本麻子   岩崎泰  柳沢究 森田一弥 浅見俊幸 満田衛資 川勝真一 岡田栄造 
  榊原充大 山崎泰寛 牧野研造  俺クチャー    観客感想 

   番外編  名古屋 小林聖明  東京 太田浩史 松島潤平 

 岡田栄造さん編   8月06日 pm1時~ 曇りのち小雨 

 その 01 02 03 04     05 06 07 08 09  10 

 その09  

佐藤:テーマは思いつきで言うんですか
岡田:いやいや考えて何があるかな~と思って。だいたい今は色が無いから。
佐藤:それは言葉と出来上がった作品が密接な関係になるっていうことですか

岡田:   一応ね、補色っていうのは。かなりの挑発的なテーマなんで色を最初に決めろ なんてデザイにはありえないから。でもそれを言ったからみんな悩んで。
佐藤:自ら病を求めているようなもなんだ

 (柳原照弘さん作品)

岡田:柳原さんのが一番よくって。
佐藤:先生のブログに貼ってありましたね。素材は鉄板ですか

岡田:

佐藤:重たいですか、重たそうにもみえないけど
岡田:そんなには重くない。それなりには。デロールは惚れ込んだ人としか出来ないから募集できない
佐藤:自腹プロジェクトはねふふふ
岡田:自腹で。

佐藤:閾が高いっていうことは
岡田:そうとうレベル高いですよこれは。 そうとうレベル高いですから。そんな安易には出来ない。ハードル自分でも上げちゃっているんですよ。

佐藤:でも好きな人を指名して、作品も出来るって
岡田:なんて道楽でしょうね
佐藤:スポンサー ないから みんな自分でね
岡田:みんな出来ますよこれぐらい!日本人なんてお金一杯持っているんですから。国とか言わないでみんなでやればいい

佐藤:自腹プジェクト関係、聞く今まで知りませんでしたよ。
岡田建築家に家建てさせるんだって似たようなもんですよ
佐藤:そうですよね
岡田:みんなやってんですよ、それは。それが建築家を育てているんです。日本は。

佐藤:なるほど分かりました。素晴らしい。作品参加者みんなにインタビュー採るか~。岡田プロジェクトについての感想を
岡田:バレバレですよ
佐藤:中山英之さんに自宅の設計をたのんだんですね
岡田:そうそう。それで。中山君はビデオカメラでしたからね、作品が。
佐藤:これ!

  (絵 中山英之 時間カメラ)

岡田:異時間カメラ。ビデオのAGBデータをディレー掛けられるんですよ。だからブルーが一秒送れて来る。そうすると一人の人が3人に別れるんです
佐藤:なるほど
岡田:みたいなビデオカメラ作って。
佐藤:オモロイですね。

岡田:本当は関係ないハズの二人がずれることで関係し合って
佐藤:ああああ。なるほど。

岡田:そうするとそこに空間が生まれる
佐藤:なるほど記憶や夢の視覚化・可視化のようだな~
岡田:建築ですよね~
佐藤:凄いですね、そういう事を考えて建築作っているとすれば、新しい建築が生まれるわ~
岡田:学生時代からやりたかったと。こじつけて。イタリア語でカメラのことを箱っていうからいいですよって
佐藤:ふふふふ

岡田:本当かどうか確かめてないけど
佐藤:ふふう 確かめ無くっていいんですよ、
岡田:なんでもいいから作れって。
佐藤:ふふふ そういうことか。箱っていうテーマで。永山さんのやつはどういう作品ですか。

岡田:これはね、こうやって樹脂の中に色んなオブジェクトが封印さえれているように見えるんだけど。パカっと開けたら何もない!つまりこれ(中のオブジェクト)自体が箱になっている。
佐藤:

(絵 永山祐子宝物標本)

岡田:これは鍵が入っているように見えますけど。これボタンが入っているように見える
佐藤:開けると入っていないと
岡田:空洞なんです
佐藤:そうかそうか、何も入ってないけど、在るように見えると 

岡田:何も入って 無いけど、内側に色塗るから、中に在るように見える
佐藤:なるほどね。分かったわかった
岡田:これも凄いですよね~
佐藤:ということは 作った建築と

岡田:作った建築と同じなんですよねみんなね
佐藤:この箱のような建築を皆さんそれぞれ作っているんですね
岡田:そうなです。京都のルイビトンもファサードなんだけど。ファサードで黒いルーバーがばーっと立てに走っているファアードなんですけどね。そのルーバーっていうのは無いんですよ。偏光板の作用で。在るように見える。ってルーバーが。
佐藤:作らないで作る建築みたいな、凄いですね。
岡田:虚像的というか。そんなのやっているんで。 

佐藤:能の幽玄のような ね。今日的社会環境から色んな才能が生まれてくるんですね。
岡田:この人達は才能あるな~と思いますね。
佐藤:この箱は

岡田:これも面白くって。基壇上に木の固まりが積み重なってるように見えるんですよ。引き出しになっているんですよ。閉じると全く!!分からないよこれ、もう

(山口誠 DRAWER2007)

佐藤
:固まりがある
岡田:磁石でガシンとやっているから。開けるんですけど。開けるまでは全く分からない。
佐藤:どうやって開けるんですか?
岡田:鍵みたいな磁石で
佐藤:取っては 離れ 磁石でねなるほど。ふふふ
岡田:それ無いと開けられない

佐藤:なるほど、へ~え 石上さんは箱と関係あるんですか。
岡田:まあ一応箱ですね
佐藤:一つ一つがね。
岡田:全部シルバーで作ったんです。ま~予算納まらないこと。これはパトロンがいるからいいですけど。

佐藤:これはさっき言った0。3㎜で編んだ虫かごと。細いのくっつくね。
岡田光造形って分かります
佐藤:分からないです
岡田:光造形ってレーザーでキャドデーターをそのまま固めて

佐藤:ああ 新聞の版の作り方と同じだ、紫外線当たったところだけが固まるって樹脂でね 
岡田:それの立体版
佐藤:放射線治療の要領でね、光 固まるような紫外線量を多方面から集めて、固まらない部分は流れさっていって、残った形がこの篭だと。何か入っているように見えますけね

岡田:これ生きた蝶々入ってますよ
佐藤:あそうなの
岡田:生きた蝶々入れられるんです、生きた蝶々が入っている状態で展示している。
佐藤:遠くから見ると霧にくるまれた蝶々だけど近づくと篭か。幻を見ているような感じ
岡田:恐いですよ
佐藤:夢に出てきそうですね。
岡田:うん
佐藤:日本の幻想か。色んな才能いますね
岡田:RGBで、レッド・グリーン・ブルー、それぞれ0から1秒10秒1分。1時間、12時間、1日、2日まで遅らられるふふふふ 黄色はゼロで、同時再生だけど、黄色の対して赤が2日遅れて再生される。こえれがその概念ですよね。箱が置かれる映像に対して、最初にブルーが置かれて、黄色が重なって来て、最後のブルーと

佐藤:これは映像見れば直ぐ分かるね
岡田:でも映像を見たら一目瞭然ですよ。うん。

  怒り

佐藤:なんでまた自腹プロジェクトを開始したんですか、その怒りは。
岡田:怒りっていうか、つまんね~って。とにかくデザインの世界って、まあデザインだけじゃない。普通が良いとか言うんですよ。デザインは普通でなければならないとか。主張してはいけない。こと言うんですよ。それが正しいみたいな

佐藤:主張しちゃってるじゃないですか 自腹作品は
岡田:分かってやっているんだと思うんですけど。そういうことを言うと若い人、そう思っちゃうでしょう。デザイナー自己主張すもんじゃね~使いやすくって

佐藤:自分だけ生きのびようしている 姑息な手法なんじゃないんですか
岡田:そうかもしんないけど、。それで空気のように存在していものが究極のデザイン。まず究極のデザイみたいな言い方する無茶苦茶腹が立つんですよ

佐藤:凡才は究極好きなんだね
岡田:これが答えだみたいなこと言いたがると。それに本当に腹が立つ。そういうこと言うのが腹立たしいんですよ。で、「いいものはいい」とか。「やっぱりこれだね」みたいな。腹立たしくって。けっこう若い人でもそういうのに影響受けちゃって。みんな器用だけどつまんない事ばっかりやっているんですよ。デザインで。何の歴史にも残んないようなそれが嫌で嫌で

佐藤:そういう事か
岡田:ちょっと有無を言わさぬ内容のある力のあるものをやりたい
佐藤:もっと駄目になれば、岡田さんのような人がもう数人出て来るんじゃないですかね。岡田さんが増えるためには 悪が倍にならないと、悪を勧めるのも方法だけど
岡田:そうかな~

佐藤:わからないけど。
岡田:なんかね高齢化社会だなと思って日本。保守的でさ~全然世代交代もしないし。
佐藤:保守回帰は今始まったことじゃなくって、10年以上前からじゃないですから。
岡田:そうなんですけど。とことん酷いでしょう
佐藤:まあね~
岡田:何にしったって役人人が焼け太りみたな
佐藤:そうですよね~ 役人人、老人人、焼け太りで若者も~孤独死と ね~そういう傾向強く でてますよね。

岡田そうすると私が出来ることは、こういうことかな~
佐藤:おれと似てるかもしれない。思いが、いいじゃないそれで。
岡田:藤村さんとは違うな~
佐藤:違いますよね。岡田さんが 自腹プロジェクトやったって 田の人には分かりにくいからね。
岡田:でもだいたいはちょっと認知は出来てるかな~と。まああの人がやっているんだな~と。

佐藤:この著者伊藤晴子さんという人は。
岡田:この人は長崎の美術館のキュレターの人で。長崎の美術館で、清水さん長崎の出身で。長崎の美術館で作品を展示したことがあって。その時の担当の人で。分かってくれている人なんで。
佐藤:64年生まれだからまだ若いですよね。これで岡田先生が何をやっているか解りました。デザインネット見て喜んでいる場合じゃないぞと。質の高い自腹プロジェクトやってると

岡田:デザイン・ネットだって自腹ですわ
佐藤:ふふふふふ、
岡田:儲からない。
佐藤:自腹プロジェクト 今まで!知らなかったですよ、嬉しいですね~。この事は、他の皆さん知っているんですか。
岡田:みんな知ってますよ
佐藤:俺が知らなかった だけか~  30:05


 その10へ