2009年8月2~9日 ことば悦覧in京都 記録集    home 

  魚谷繁礼 門藤芳樹 山本麻子   岩崎泰  柳沢究 森田一弥 浅見俊幸 満田衛資 川勝真一 岡田栄造 
  榊原充大 山崎泰寛 牧野研造  俺クチャー    観客感想 

   番外編  名古屋 小林聖明  東京 太田浩史 松島潤平 

 岡田栄造さん編   8月06日 pm1時~ 曇りのち小雨 

 その 01 02 03 04     05 06 07 08 09  10 

 その10  

岡田:わかんないですけど。デザイン・ネットと繋がってない人は沢山いるとおもいますよ
佐藤:そうだよね
岡田:デザイン・ネット私がやっているって知らない人沢山居るかふふふふ
佐藤:デザインネットで 岡田自腹プロジェクトを進め・薦めていることは 表明しているんですか
岡田:一応、作ったらデザインネットにも載っけるようにしている自分がやっているとは言わずに。
佐藤:自分で更新していると マメに読めませんよね
岡田:ブログですか?ブログは読んでます

佐藤:そうですか
岡田:面白いですからブログって。読んじゃいます。暇じゃないんだけど読んでる時間ないんだけど、やっぱり読んじゃいますね。佐藤さんのやつも、読んじゃいますね
佐藤:俺の読んでいる!はははは

岡田:読んじゃいますね、ひとしきり
佐藤:これはいいや岡田先生の仕事の邪魔をするために
岡田:ははははははは
佐藤:邪魔するか~っを テーマにして書くと
岡田:みんなの読んじゃうんですよ~面白いね あれも

佐藤:僕はHPを他者にという意識でやってないんですけど。自分が何をやったるか記録している。誤字脱字だらけで、他者に配慮しないで構わず続けやっているんですけど。それでも 読む。人癖になる人がいるらしい。
岡田:やっぱ面白いですね~。私のブログでさえ、私のブログ本当に内容がなくって。何やった くらいしか書いてないでしょう。あれでも読むやつが居るっていうのは、なんか面白いな~と思って。
佐藤:古来から日記も沢山あるし。ブログ文化、日記文化途絶えないよね~
岡田:何だろうね。テレビのキャラクター観ているかんじ、ペットを観ているみたい
佐藤:あれを読んでいる人が多いっていうことは、岡田先生は自腹プロジェクトやっていたと俺が日記に書けば、岡田先生はデザインネットも自腹プロジェクトも扉プロジェクトもやっていると知れるから、これは良い資料を頂きました・なるほど

岡田:すみません色々
佐藤:いえいえ
岡田:博士論文博論 主な内容)から
佐藤:いや~文字起こしして、宣伝しちゃいますよ。今何時だろう。そろそろ帰って
岡田:榊原君

佐藤:次はそうです。電話があっって ちょうど榊原さんが帰るから、今 僕は どこに居るのかっていうの、解ってないので、地図でふふふふふ
岡田:ああ場所か
佐藤:すみませんね 川勝さんの家に行く道程教えていただければ
岡田:川勝君の家ね。凄い分かりやすいですよ

佐藤:大学のどこから出て行けばいいのかな~
岡田:じゃープリントしますよ
佐藤:そうですね、お願いします 迷子になると。それから資料もくださ

岡田:それはそのカタログに載ってますよ
佐藤:ああそうですね、いいです。ではまた明日お会いしましょう。

 ということで京都工芸繊維大学 岡田先生研究室でのインタビューを終えて今日4人中の三人目 、榊原さんのインタビューに行くのでありました。



 これで終わりです 
 岡田栄造さんの記録を読んでいただきありがとうございました
 続きは2014年です

 文字起こし・文責:佐藤敏宏