和歌と俳句

万葉集

巻第二

<< 戻る | 次へ >>

   吉備津采女死時柿本朝臣人麻呂作歌一首并短歌

 吉備津采女が死にし時に、柿本朝臣人麻呂が作る歌一首并せて短歌

秋山 下部留妹 奈用竹乃 騰遠依子等者  何方尓 念居可 栲紲之 長命乎  露己曽婆 朝尓置而 夕者 消等言  霧己曽婆 夕立而 明者 失等言  梓弓 音聞吾母 髣髴見之 事悔敷乎  布栲乃 手枕纒而 劔刀 身二副寐價牟  若草 其嬬子者 不怜弥可 念而寐良武  悔弥可 念戀良武 時不在 過去子等我  朝露乃如也 夕霧乃如也

秋山の したへる妹 なよ竹の とをよる児らは いかさまに 思ひ居れか たく縄の 長き命を 露こそば 朝に置きて 夕には 消ゆといへ 霧こそば 夕に立ちて 朝には 失すといへ 梓弓 音聞く我も おほに見し こと悔やしきを しきたへの 手枕まきて 剣大刀 身に副へ寝けむ 若草の その夫の子は さぶしみか 思ひて寝らむ 悔しみか 思ひ恋ふらむ 時ならず 過ぎにし児らが 朝露のごと 夕霧のごと

   短歌二首

樂浪之志我津子等何罷道之川瀬道見者不怜毛

楽浪の志賀津の児らが罷り道の川瀬の道を見ればさぶしも

天數凡津子之相日於保尓見敷者今叙悔

そら数ふ大津の児が逢ひし日におほに見しくは今ぞ悔やしき