和歌と俳句

後拾遺和歌集

源道済
よそなりし雲の上にて見る時も秋の月にはあかずぞありける

藤原長能
いつもみる月ぞと思へど秋の夜はいかなる影をそふるなるらん

前大納言公任
すむとても幾夜もあらじ世の中にくもりがちなる秋の夜の月

藤原範永朝臣
すむ人もなき山里の秋の夜は月のひかりもさびしかりけり

素意法師
とふ人も暮るればかへる山里にもろともにすむ秋の夜の月

藤原國行
しろたへの衣の袖を霜かとてはらへば月の光なりけり

惟宗為経
いにしへの月かかりせば葛城の神はよるともちぎらざらまし

堀河右大臣頼宗
夜もすがら空すむ月を眺むれば秋は明くるも知られざりけり

藤原隆成
うきままに厭ひし身こそ惜しまるれ有ればぞ見ける秋の夜の月

赤染衛門
こよひこそよにある人はゆかしけれいづこもかくや月を見るらん

よみ人しらず
秋もあきこよひもこよひ月もつき所もところみる君もきみ

清原元輔
いろいろの花のひもとく夕暮に千世松むしのこゑぞきこゆる

大江公資朝臣
とやかへりわがてならししはし鷹のくるときこゆる鈴虫の聲

前大納言公任
年へぬる秋にもあかず鈴虫のふり行くままに聲のまされば

返し 四條中宮
たづねくる人もあらなん年をへてわがふるさとのすずむしの聲

道命法師
ふるさとは浅茅が原と荒れ果てて夜すがらの音をのみぞなく

平兼盛
あさぢふの秋の夕暮なくむしは我がごとしたにものや悲しき

大江匡衡朝臣
秋風に聲よわり行く鈴虫のつひにはいかがならんとすらん

曾禰好忠
なけやなけ蓬が袖のきりぎりす過ぎ行く秋はげにぞかなしき

藤原長能
わぎもこがかけてまつらん玉づさをかきつらねたる初雁の聲