和歌と俳句

楠目橙黄子

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

鶯や舟をとゞめし瀞の中

蝶一つとんでうつりぬ瀞の水

十津川の青きにごりや山さくら

大前の厚きいさごの落花かな

階を上りて立てば花吹雪

春水の音無川の片ながれ

春の山こゆる履きものかえにけり

春月や家々くらきでゆの谷

三熊野の山のいでゆに春の月

道ばたに小さな滝や山さくら

中へちの古きみちべの壺菫

草餅や軒端の山を眺めもし

草餅に紀の中へちの茶店かな

二本の牡丹桜や舟つなぐ

和布刈見つゝそばゆく通ひ舩

菜の花の道を曲れば道成寺

入相の桜が散つてをりにけり

塀ぎわの牡丹桜や道成寺

草を摘む子にあるとなき垣根かな

春雨の傘さしたゝみ詣でけり

川口の小さき港や春の雨

花烏賊のへろへろとして買はれけり

手折り来し朴の花さす山の宿

夏萩の花ほちほつと濃く小さし

おのづから山路となりぬ夏の萩

人行きてゆきてかくれぬ夏木立

弁当に葭簀はちりを落すなり

涼風に面を向けてをるばかり

舷を叩いて鵜舟遠ざかる

夏雨や刈りたる芝に榻二つ

那智黒の小石拾ひぬ浜涼み

はまゆふのかたわらに咲く端居かな

黄ばみたる大きな葉あり葛の棚

秋風や人おのづから話寄る

築山に人吹かれをり初嵐

月の道くらきところのつゞきけり

叢の湧きたつごとき野分かな

この萩をみやぎのはぎと記しある

刈草のてり返す日や萩の下

萩の枝の風をなぶるがごとくなり

秋晴や成田詣に交り来し

十二橋くゞれば垂れし烏瓜

稲舟や灯火もなくもどりくる

束ねたる芒は松へ傾きぬ

実柘榴の落ちてくだけし大いなる

青空の雨をこぼせる紅葉かな

舟借りて水に泛べば散り紅葉

遠くより手を鳴らしをり紅葉茶屋

南のよき日当りの菊枯るゝ

手にとまる冬の蜻蛉のありにけり

蓑ぬいで温泉に入る人や冬の雨