和歌と俳句

藤原顕輔

わがやどの ものともいはじ さくら花 かかる月日は あらじとぞ思ふ

世の中に けふぞ仏の 立ちいでて あらはれたまふ 水は汲みける

ほととぎす さてしもやまじ ものゆゑに おもはせたりや 小夜更くるまで

月の舟 光をさして 出でぬめり こや彦星の 天のとわたり

おなじくは ここのへに咲け 菊の花 月日の數にに かなふばかりに

はかなくて 暮れぬる年を かぞふれば わが身も末に なりにけるかな

三室山 みねに朝日の うつろへば 立田の川に 月ぞ残れる

名のみして さしもあらじを 百瀬川 ゆゆしき瀬をば われぞ過ぎにし

君が代に くらぶの山の いはね松 いくたびばかり 生ひかはりなむ

その色と めには見えぬを 春雨の 野辺の高 いかで染むらむ

契りけむ 程や過ぎと 急ぐらむ 夜もすがらに 帰る雁がね

かをらずば 誰か知らまし 梅の花 しらつき山の 雪のあけぼの

まことにや 明かしかぬらむ 夏の夜を ひとり寝覚めの 人にとはばや

あづさゆみ たかまど山に 灯す火は 火串にかけて いるにやあるらむ

朝まだき をれふしにけり 夜もすがら 露おきあかす なでしこの花

声たかし すこしたちのけ きりぎりす さこそは草の 枕なりとも

かるの池の 入江をめぐる かもとりの 上毛はだらに 置ける朝露

近江路や 野島が崎の 浜風に ゆふなみ千鳥 たちさわぐなり

もみぢ葉を 四方のあらしは さそへども みな木のもとに かへるなりけり

むかしより 人まどふとは ききしかど 恋てふ山に けふよりぞ入る