橇の子の叫びと走りいくすぢも
橇の子等軍歌ためらふこともなく
仔馬やせぬ冬不二いかつき頃なれば
冬日遅々仔馬が牛の角なめて
母の無き子馬柱に松飾り
友歿後百日雪に琴ひびく
富士白衣弾琴しかも唱の声
父母ありて友ありて弾くか雪の琴
六段といふ曲をさなし雪をさなし
いま鳴る琴いま光る雪友は亡し
琴の音ゆけ亡友の辺空へ雪の地下へ
雪雫泣けば乏しのわがなみだや
信濃路に降る雪昏し空に織り
榛原は雪をのがれんかげもなし
松は鳴り雪は舞ひきて餉に乗りぬ
林間に雪の田や道も見つかりぬ
夫婦住む鉄路と凍湖見下ろして
もてなさる焼きし寒鮒さらに煮て
左義長へ行くこ行き交ふ藁の音
湖冷えや灯を仰ぎつつ乳のむ児