中村憲吉

おほきみの御大葬の過ぎながら雪はますます降りてひそけき

おくれたる梅雨ぞいたりて田植すみ山がはの里しづかになりぬ

田植過ぎてなほさみだるれ隣国の半夏の市へ牛のぼるころ

山かひのさみだれに濡れて旅をする市行牛は蓑をつけたり

さみだれは暗きながらに宿駅路へこゑきこえくる山ほととぎす

山なかの大禅寺のおく谷は植田のあるが物しづかなる

人里はちかくにあれど谷の戸を杉のとざして寂かなる寺

夏行僧いく百こもる寺なれど杉に蝉なき昼のしづけさ

ころも著てあはれなるかな山門へ野良の作務より僧かへりけり

いく日の夏籠づかれ夕かたを寺門の川に下りて水あぶ

杉の樹に啼くひぐらしは渓のおとと耳にひとつに入りてしづけし

頭より川みず浴びてすがすがし物のつかれを洗ひておとす

杉のうへの空にうごけるしら雲はいづべの谷に行きをさまらむ

ひぐらしを一とき急きて鳴かしめしばかりに谷の雨すぎにけり

梵鐘の音いまだ撞かざる山内は夕齋まへの明るさにあり

ひぐらしの谷のみ寺に今日もこもり静かに過ぎし事のうれしき

殿堂は下にいく重もくらく見ゆ祖師廟いづる後夜のあけがた

あかときの雲堂の行事をはるらし殿鼓堂鐘相呼びおこる

國境のわが山に来て添水搗く山家を宿にふた夜ねむりぬ

山里は秋めくはやしこの宿に蚊帳せぬ夜寝をすがしみにけり

門に出ば眼にいる四方の黄葉さへそこはか散りて秋のみじかさ

時雨経て紅葉はふるしふゆ庭の石燈籠に散りのこりたる

四方山に霜おく日らのすかなけむ今年の黄葉けだし寂しき

朝ぎりに荷積ひさしき馬ぐるま馬のたてがみ霜おきにけり

朝日照り霧ふきくれば馬嘶きて宿場ぐるまが發ちつつ行くも

和歌と俳句

額田王 鏡王女 志貴皇子 湯原王 弓削皇子 大伯皇女 大津皇子 人麻呂 黒人 金村 旅人 大伴坂上郎女 憶良 赤人 笠郎女 家持 古歌集 古集 万葉集東歌 万葉集防人歌
子規 一葉 左千夫 鉄幹 晶子 龍之介 赤彦 八一 茂吉 白秋 牧水 啄木 利玄 千樫 耕平 迢空