夏暮てけふこそ秋は立田山風のをとより色変るらむ
秋きぬと荻の葉風の告げしより思ひし事のただならぬ暮
大方は秋の哀を袖の露かくなれざらん人にとはばや
ふきむすぶ露も涙も一つにてをさへがたきは秋の夕暮
袖の上は露のやりどとなりにけり所もわかず秋立ちしより
秋はただ夕の雲のけしきこそそのこととなく詠められけれ
おもほえずうつろひにけり詠めつつ枕にかかる秋の夕露
唐衣裾野の露にたつ霧のたえまたえまは錦なりけり
旅枕露を片しくいはれののおなじ床にも鳴く鶉かな
夕霧も心の底にむせびつつ我が身ひとつの秋ぞ更ゆく
月のすむ草の庵を露もれば軒にあらそふ松蟲の聲
をしこめて秋の哀にしづむかな麓の里の夕霧のそこ
いいづ方へ雲居の雁の過ぎぬらん月は西にぞかたぶきにけり
新古今集・秋
宵の間にさてもねぬべき月ならば山のは近き物は思はじ
秋の夜の雲なき月をくもらせて更行ままにぬるるがほなる
槇の戸はささでならひぬ天の原夜渡る月の影にまかせて
新古今集・秋
それながら昔にもあらぬ月影にいとどながめをしづのをだまき
佐保山の柞の紅葉色に出て秋深しとや露にもるらん
とどまらぬ秋をやおくるながむれば庭の木の葉の一方へ行く