和歌と俳句

新古今和歌集

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

摂政太政大臣良経
深からぬ外山のいほのねざめだにさぞな木の間のはさびしき

寂蓮法師
月はなほもらぬ木の間もすみよしの松をつくして秋風ぞ吹く

鴨長明
ながむればちぢにものおもふ月にまたわが身ひとつの嶺の松風

藤原秀能
あしひきの山路の苔の露うへにねざめ夜深き月を見るかな

後鳥羽院宮内卿
心あるをじまのあまの袂かな月やどれとは濡れぬものから

宜秋門院丹後
わすれじな難波の秋の夜半の空こと浦にすむ月はみるとも

鴨長明
松島やしほ汲むあまの秋の袖月はものおもふならひのみかは

七條院大納言
こととはむ野島が埼のあまごろも波と月とにいかがしをるる

家隆
秋の夜の月やをじまのあまのはら明がたちかき沖のつりふね

慈円
憂き身にはながむるかひもなかりけり心に曇る秋の夜の月

千里
いづくにか今宵の月の曇るべきをぐらの山も名をやかふらむ

源道済
心こそあくがれにけれ秋の夜のよふかき月をひとり見しより

上東門院小少将
かはらじな知るも知らぬも秋の夜の月待つほどの心ばかりは

和泉式部
たのめたる人はなけれど秋の夜は月みで寝べきここちこそせね

藤原範永朝臣
見る人の袖をぞしぼる秋の夜は月にいかなるかげかそふらむ

相模
身にそへるかげとこそみれ秋の月袖にうつらぬをりしなければ

大納言経信
月かげの澄みわたるかな天の原雲ふきはらふ夜半の嵐に

左衛門督通光
たつた山夜半にあらしの松吹けば雲にはうときみねの月かげ

左京大夫顕輔
秋風にたなびく雲のたえまよりもれいづる月の影のさやけさ

道因法師
山の端に雲のよこぎる宵の間はいでても月ぞなほ待たれける

殷富門院大輔
ながめつつ思ふに濡るる袂かないくよかは見む秋の夜の月

式子内親王
宵の間にさてもねぬべき月ならば山の端近きものはおもはじ

式子内親王
ふくるまでながむればこそ悲しけれ思ひもいれじ秋の夜の月