和歌と俳句

和泉式部

夏の夜はともしの鹿のめをだにもあはせぬ程に明ぞしにける

後拾遺集・俳諧歌
思ふことみなつきねとて麻の葉を切りに切りてもはらへつるかな

けふはまたしのにおりはへ して麻の露ちるせみのはごろも

新古今集
秋くれば常磐の山の山風もうつるばかりに身にぞしみける

としごとに待も過すもわびしきは秋のはじめの七日なりけり

続後撰集・秋
秋の田の庵にふける苫をあらみおりくる露のいやは寝らるる

うしと思ふわが身は秋にあらねども萬につけて物ぞかなしき

詞花集
秋ふくはいかなる色の風なれば身にしむばかり哀なるらん

新古今集
たのめなる人はなけれど秋の夜は月みで寝べき心ちこそせね

雁が音のきこゆるなべにみわたせば四方の木末も色付にけり

後拾遺集
ありとしもたのむべきかは世の中を知らする物は朝顔の花

後拾遺集
晴れずのみものぞ悲しき秋霧は心のうちに立つにやあるらん

詞花集
なくのひとつ聲にも聞こえぬはこころごころにものやかなしき

鈴蟲の聲ふりたつる秋の夜は哀にもののなりまさるかな

千載集
人もがな見せも聞かせも萩が花咲く夕かげのひぐらしの声

後拾遺集
かぎりあらむ仲ははかなくなりぬとも露けき萩の上をだにとへ

君が経む千世のはじめの長月のけふ九日の菊をこそつめ

続後撰集・秋
われならぬ人もさぞみむ長月の有明の月にしりし哀は

後拾遺集
何しかは人も来てみむいとゞしくもの思ひそふる秋の山里

秋はてて今はとかなし浅茅原ひとの心に似たる物かな

続後撰集・冬
外山なるまさきのかづら冬くれば深くも色のなりまさるかな

外山ふくあらしの風の音きけばまだきに冬の奥ぞしらるる

新古今集
世中になをもふるかなしぐれつつ雲間の月のいでやと思へど

新古今集
野邊みれば尾花がもとの思ひ草かれゆく冬になりぞしにける

友さそふみなとの千鳥聲すみて氷にさゆる明がたの月