家持
さを鹿の朝立つ野辺の秋萩に玉と見るまで置ける白露
家持
我が屋戸の尾花が上の白露を消たずて玉に貫くものにもが
湯原王
玉に貫き消たず賜らむ秋萩の末わくらばに置ける白露
古今集 よみ人しらず
鳴きわたるかりの涙やおちつらん 物思ふやどの萩のうへの露
古今集 文屋あさやす
秋の野におく白露はたまなれや つらぬきかくるくもの糸すぢ
古今集 敏行
白露の色はひとつをいかにして秋の木の葉を千々に染むらむ
古今集 よみ人しらず
わがうへに露ぞおくなる 天の川とわたる舟のかいのしづくか
新古今集 道真
草葉には玉と見えつつわび人の袖のなみだの秋のしらつゆ
貫之
おくものは 久しきものを 秋萩の したはの露の 程もなきかな
後撰集 貫之
さを鹿の立ならす小野の秋萩に置ける白露我も消ぬべし
後撰集 忠岑
秋の野に置く白露を今朝見れば玉やしけるとおどろかれつゝ
好忠
たが置ける玉にかあるらん秋の野の草葉をよきずむすぶ白露
好忠
秋の野の草むらごとに置く露は夜なく蟲の涙なりけり
好忠
来る雁の夜半の羽音におどろきて野べの白露をきてゐぬかな
好忠
寝たるまに露やをきゐてしぼるらんひたうちはへて守る山田を
好忠
枝もたわ折れぬるかもと思ふまでいくそか置ける秋萩の露
後拾遺集・秋 藤原範永
けさきつる 野原の露に 我ぬれぬ うつりやしぬる 萩が花ずり
金葉集 太宰大弐長実
まくずはふあだの大野の白露を吹きな乱りそ秋の初風
新古今集 恵慶
秋といへば契り置きてや結ぶらむ浅茅が原の今朝のしら露
匡房
月草の はないろ衣 いかにせむ 小笹をわくる 秋の白露
国信
露しげき 野辺をばゆかじ あぢきなく 恋のなき名の 立ちもこそすれ
師頼
しののめの 朝露ふかき 浅茅生は 玉貫かぬ 草の葉ぞなき
顕季
風ふけば まづうちなびく 浅茅生に いかで置くらむ 秋の夜の露
顕季
薄く濃く うつろふ菊に 置く露は 一色ならぬ 玉かとぞ見る
顕季
いかにせむ われたち濡れぬ わぎもこに あはでの森の このもとの露
源顕仲
ちらさじと 置くらむものを 箱根山 あくればこほる 玉笹の露
仲実
しらたまぞ 庭にはみてる みちしばの しのにおしなひ おける朝露
師時
夜もすがら 起きゐてぞみる 照る月の 光にまがふ 玉笹の露
藤原顕仲
小笹原 しみみにおける 白露を 秋はたえせぬ 玉とこそみれ
基俊
浅茅生の しのにおしなひ おく露を まことの玉と おもはましかば
永縁
風吹けば なびく尾花に おく露を 世のはかなさに よそへてぞみる
隆源
玉をなす 浅茅が上の 朝露を おきてさながら みるよしもかな
京極関白家肥後
白露と ひとはいへども 野辺みれば おく花ごとに 色ぞかはれる
祐子内親王家紀伊
日にみがき 風にみがける くさむらの 露こそ玉を 貫き乱しけれ
清輔
ふしわぶる 萩のたちえを はかりにて かかれる露の 重さをぞ知る
千載集・秋 清輔
竜田姫 かざしの玉の 緒をよわみ 乱れにけりと 見ゆる白露
清輔
たつたひめ おけるものとや 思ふらむ あくれば消ゆる 露のしらたま
俊成
栞する楢の葉柴に散る露のはらはらとこそ音は泣かれけれ
西行
いそのかみ古きすみかへ分け入れば庭のあさぢに露ぞこぼるる
西行
末は吹く風は野もせにわたるともあらくは分けじ萩の下露
西行
蛬なくなる野邊はよそなるを思はぬ袖に露ぞこぼるる
寂蓮
夏虫の よそになりゆく 思ひまで 憂き身にやどす 袖の露かな
千載集 慈円
草木まで秋のあはれをしのべばや野にも山にも露こぼるらん
式子内親王
おもほえずうつろひにけり詠めつつ枕にかかる秋の夕露
定家
下草のうへとやよそにおもはましひく人もなき露のふかさを
定家
これもこれうき世の色をあぢきなく秋の野原の花のうは露
良経
はかなしや荒れたる宿のうたたねに稲妻かよふ手枕の露
式子内親王
萩の上に雁の涙の置く露は凍りにけりな月にむすびて
定家
秋萩の散りゆく小野の朝露はこぼるる袖も色ぞうつろふ
定家
おきて行くただ通ひぢの朝露ぞ草のたもともしぼるばかりに
実朝
あさぼらけ萩のうへふく秋風に下葉をしなみ露ぞこぼるる
実朝
久かたのあまとぶ雁の涙かもおほあらき野の笹が上の露
実朝
秋田もる庵に片しく我袖に消あへぬ露のいくよをきけむ