金村歌集
高円の野辺の秋萩いたづらに咲きか散るらむ見る人なしに
金村歌集
高円の野辺の秋萩な散りそね君が形見に見つつ偲はむ
金村
草枕旅行く人も行き触ればにほひぬべくも咲ける萩かも
縁達師
宵に逢ひて朝面なみ名張野の萩は散りにき黄葉早継げ
旅人
我が岡の秋萩の花風をいたみ散るべくなりぬ見む人もがも
大伴坂上郎女
咲く花もをそろはいとはしおくてなる長き心になほしかずけり
古今集 敏行
秋萩の花さきにけり 高砂のをのへの鹿は今やなくらん
古今集 躬恒
秋萩の古枝にさける花みれば本の心はわすれざりけり
後撰集 貫之
往還り折りてかざゝむ朝な朝な鹿立ならす野辺の秋萩
新古今集 匡房
河水に鹿のしがらみかけてけり浮きてながれぬ秋萩の花
後拾遺集 天台座主源心
のこりなき命を惜しと思ふかな宿の秋はぎ散りはつるまで
詞花集 周防内侍
朝な朝な露おもげなる萩が枝に心をさへもかけてみるかな
公実
ひまもなく 真萩しげれる 秋の野は みちゆきずりも うれしかりけり
新古今集 匡房
河水に 鹿のしがらみ かけてけり 浮きてながれぬ 秋萩の花
国信
秋萩は こぞにかはらぬ 色なれど 尚めづらしき 花のかほかな
師頼
ふたばより あさたつ鹿は しがらめど 真野のむら萩 花咲きにけり
顕季
萩が花 しがらむ鹿ぞ うらめしき 露もちらさで 見るべきものを
顕季
おもふどち 露うちはらひ 見にゆかむ 花野の萩の はやも咲かなむ
源顕仲
住吉の 岸の小萩に うちそへて 波の花さへ 満つるけふかな
仲実
みるもをし とををに咲ける 萩が花 しをりせさすな 露のしがらみ
師時
時しあれば 花咲きにけり 宮城野の もとあらの小萩 枝もしとどに
藤原顕仲
朝夕に みれどもあかず 白露の 置く野の萩の 秋のけしきは
続後撰集 基俊
朝露に うつろひぬべし さをしかの むねわけにする 秋の萩原
隆源
にしきのや ひもとく花と みゆるかな 乱れて咲ける 真野の萩原
京極関白家肥後
しめゆひし わがふるさとの 秋萩は いまぞひもとく さかりなりけり
祐子内親王家紀伊
おくつゆも しづごころなく あきかぜに みだれてさける 真野の萩原
前斎宮河内
たかまどの のをすぎゆけば あきはぎの はなすりごろも きぬひとぞなき
頼政
宮城野の 花のさかりに 下りあひて おとに聞きこし 萩を見るかな
新古今集 頼政
狩衣 われとは摺らじ 露しげき 野原の萩の はなにまかせて
清輔
わがやどの もとあらの萩の 花ざかり ただひとむらの 錦なりけり
俊成
見るからに袖ぞ露けき世中を鶉鳴く野の秋萩の花
俊成
このさとのま萩にすれる衣手をほさで宮この人にみせばや
俊成
きみがよは遠里小野の秋はぎも散らさぬほどの風ぞ吹きける
俊成
小萩咲く野辺をば人の栖にて鹿は宿にや鳴かむとすらむ
俊成
あたらしや露けき野辺にたつ鹿の上毛にうつる萩が花ずり
西行
分けて出づる庭しもやがて野邊なれば萩のさかりをわが物にみる
西行
衣手にうつりし花の色なれや袖ほころぶる萩が花ずり
西行
亂れ咲く野邊の萩原分け暮れて露にも袖を染めてけるかな
鴨長明
花みつと 人には云はじ 小萩原 わけつる袖の 色にまかせて
鴨長明
さを鹿の しがらむ萩の 下折れに あやなく澱む 谷川の水
鴨長明
なみまくら にしきの袖を かたしきて みぎはにねたる 秋萩の花
定家
風ふけば枝もとををにおく露の散るさへをしき秋萩の花
定家
露分くる野原のはぎの花ずりは月さへそでにうつるなりけり
定家
わすれ水たえまたえまのかげ見ればむらごにうつる萩が花ずり
定家
さきにけり野邊わけそむるよそめより蟲のね見する秋萩の花
定家
散らば散れ露わけゆかむ萩原や濡れての後の花のかたみに
雅経
袖のうへに うつれる色や それならぬ をりはやつまし 秋萩の花
定家
秋たけぬいかなる色と吹く風にやがてうつろふもとあらの萩
定家
秋萩のゆくての錦これもまた幣もとりあへぬ手向けにぞをる
実朝
路のべの小野の夕霧たちかへり見てこそゆかめ秋萩の花
実朝
見る人もなくて散にき時雨のみふりにし里の秋萩の花
定家
もろ人の心いるらしあづさゆみひくまの野邊の秋萩の花