和歌と俳句

立秋

古今集 敏行
秋きぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる

古今集 貫之
河風のすずしくもあるかうちよする浪とともにや秋はたつらん

俊頼
千歳ふる禊は昨日せしかども今朝はうきよに秋たちにけり

拾遺集 恵慶
八重葎茂れる宿のさびしきに人こそ見えね秋は来にけり

後拾遺集 恵慶
浅茅原玉まく葛の裏風のうらがなしかる秋は来にけり

金葉集 春宮大夫公実
とことはに 吹くゆふぐれの 風なれど 秋立つ日こそ 涼しかりけれ

国信
待ちわびて かたしく袖の さむきかな わが閨よりや 秋は立つらむ

師頼
きのふには かはるとなしに 吹く風の 音にぞ秋は そらにしらるる

仲実
秋立つと 伊吹の山の やまおろしの たもとすずしく 吹きいづるかな

藤原顕仲
ふく風の 荻の上葉に おとづれて けふこそ秋の 立つ日なりけれ

基俊
ひとりゐて ながむるやどに 秋きぬと 荻の上葉の おどろかすかな

永縁
ゆふぐれの もののあはれを いかがせむ けふより秋に なりぬとおもへば

隆源
秋立つと 人にしらする 風のおとに 涼しや今朝は 衣かさねつ

京極関白家肥後
あさまだき あきたつそらの しるしには かぜのけしきぞ まづかはりける

祐子内親王家紀伊
あきのたつ しるしなるべし ころも手も すずしきけしき ことになりゆく

前斎宮河内
いつしかと けさはみにしむ かぜにこそ あききにけりと おもひしらるれ

源顕仲
ひとへなる 蝉の羽衣 秋来れば いま幾重をか 重ねてもみむ

仲実
秋立ちし その夜の空は 涼しくて なほ水無月の けしきなるかな

教長
つねよりも 涼しくなりぬ 吹く風に 秋の立つ日を 誰れか告ぐらむ

親隆
秋来ぬと 心にとめて 思へばや まだきに風の 身にぞしみける

清輔
ももつての 波路に秋や 立ちぬらむ せとのしほ風 袂すずしも

千載集・秋 仁和寺法親王守覚
浅茅生の露けくもあるか秋来ぬと目にはさやかに見えけるものを

千載集・秋 俊成
やへむぐらさし籠りにし蓬生にいかでか秋のわけてきつらむ

新古今集 家隆
昨日だに訪はむと思ひし津の国の生田の森に秋は来にけり

新古今集 藤原秀能
吹く風の色こそ見えねたかさごの尾上の松に秋は来にけり

新古今集 良経
深草の露のよすがをちぎりにて里をばかれず秋は来にけり

新古今集 源通具
あはれまたいかに忍ばむ袖のつゆ野原の風に秋は来にけり

俊恵
ものごとに さびしさまさる 秋くれば 訪はぬ人さへ うらめしきかな

俊恵
秋たちて さびしきことは 世の常を きみが宿には ときもわかじな

俊恵
いなば吹く 風もおとせぬ わが宿は 秋たちぬとも よそにこそきけ

式子内親王
夏暮てけふこそ秋は立田山風のをとより色変るらむ

式子内親王
秋きぬと荻の葉風の告げしより思ひし事のただならぬ暮

定家
朝まだき霧はこめねどみむろ山秋のほのかに立ちにけるかな

定家
三室山けふより秋のたつた姫いづれの木々の下葉そむらむ

良経
うち寄する波より秋の立田川さても忘れぬ柳かげかな

実朝
すむ人もなき宿なれど荻の葉の露をたづねて秋は来にけり

実朝
野となりてあとは絶えにし深草の露のやどりに秋は来にけり

実朝
天の川みなはさかまきゆく水のはやくも秋の立ちにけるかな

続後撰集 後鳥羽院御製
このねぬる 朝けの風の をとめ子が 袖ふる山に 秋やきぬらむ

続後撰集 後京極摂政前太政大臣良経
風の音に 今日より秋の たつたひめ 身にしむ色を いかでそむらむ

続後撰集 大蔵卿有家
はま風に すずしくなびく 夏草の 野島がさきに 秋はきにけり