和歌と俳句

立秋

芭蕉
秋来にけり耳をたづねて枕の風

鬼貫
そよりともせいで秋たつことかいの

鬼貫
ひらひらと木の葉うごきて秋ぞたつ

鬼貫
心ほぼ起て秋たつ風の音

千代女
秋たつや寺から染て高燈籠

蕪村
秋立つや何に驚く陰陽師

蕪村
秋立つや素湯香しき施薬院

几董
秋たつや霄の蚊遣の露じめり

召波
秋たつやさらに更行小田の泡

白雄
むさし野や艸七尺に秋のたつ

一茶
秋立や身はならはしのよ所の窓

一茶
秋立や木づたふ雨の首筋に

一茶
秋立や雨ふり花のけろけろと

一茶
夕やけや人の中より秋が立

けさりんと体のしまりや秋の立つ 子規

秋たつや鶉の聲の一二寸 子規

あら駒の足落ちついて秋の立つ 子規

秋立つと知らずや人の水鏡 子規

旅人や秋立つ船の最上川 子規

旅の秋立つや最上の船の中 子規

秋立つやほろりと落ちし蝉の殻 子規

秋の立つ朝や種竹を庵の客 子規

秋立つや千早古る世の杉ありて 漱石

秋立つと驚いて去るを止むるな 虚子

山里や今宵秋立つ水の音 漱石

秋立つや萩のうねりのやや長く 漱石

晶子
来し秋の 何に似たるの わが命 せましちひさき 萩よ紫苑よ

草花を画く日課や秋に入る 子規

秋立つや断りもなくかやの内 漱石

もの知りの長き面輪に秋立ちぬ 虚子

僧といへば立秋の偈を示さるる 虚子

晶子
秋立つや 鶏頭の花 二三本 まじる草生に 蛇うつ翁

晶子
秋くれば 腹立つことも 苦しきも 少ししづまる うつし世ながら

立秋の紺落ち付くや伊予絣 漱石

晶子
秋立ちぬ この朝はやく 逢ひにこし 白木の下駄の 緒の縹より

諏訪の水ハタと落ちたり秋立つて 碧梧桐

啄木
このごろは 母も時時ふるさとのことを言ひ出づ 秋に入れるなり

啄木
秋立つは水にかも似る 洗はれて 思ひことごと新しくなる

秋立つと出て見る門やうすら闇 鬼城