和歌と俳句

武蔵野

万葉集東歌
武蔵野に 占部肩焼き まさでにも 告らぬ君が名 占に出にけり

万葉集東歌
武蔵野の をぐきが雉 立ち別れ 去にし宵より 背ろに逢はなふよ

万葉集東歌
武蔵野の 草葉もろ向き かもかくも 君がまにまに 我は寄りにし

万葉集東歌
我が背子を あどかも言はむ 武蔵野の うけらが花の 時なきものを


伊勢物語
武蔵野は 今日はな焼きそ 若草の つまもこもれり 我もこもれり

古今集よみ人しらず
紫の ひともとゆゑに 武蔵野の 草はみながら あはれとぞ見る

後撰集 貫之
をみなへし にほへる秋の 武蔵野は 常よりも猶 むつましきかな

兼盛
武蔵野を 霧の絶え間に 見わたせば 行く末とをき 心地こそすれ

好忠
武蔵野の をかほの原の むらさきも 花咲きがたに なりにけらしも

師頼
武蔵野は まだ焼かなくに 春来れば 急ぎ萌えいづる 下蕨かな

親隆
武蔵野の 葛のあを葉の 下はれて 空まで冴ゆる 月をこそ見れ

清輔
武蔵野に かねて薄は むつまじく 思ふ心の かよふなるべし

清輔
武蔵野の うけらが花の おのづから ひらくるときも なき心かな

千載集・釈教 俊成
武蔵野の 堀兼の井も あるものを うれしく水の 近づきにける

西行
玉にぬく 露はこぼれて むさし野の 草の葉むすぶ 秋の初風

寂蓮
とへかしな 秋のあはれも 武蔵野の 草のゆかりを 知る人ぞ知る

寂蓮
武蔵野の 露をば袖に わけわびぬ 草のしげみに 秋風は吹く

新古今集 左衛門督通光
武蔵野や 行けども秋の はてぞなき いかなる風か 末に吹くらむ

良経
武蔵野に きぎすも妻や 籠るらむ 今日のけぶりの 下に鳴くなり

良経
若草の つまもあらはに 霜枯れて 誰にしのばむ 武蔵野の原

良経
白雲も ひとつに冴えて 武蔵野の 雪よりをちは 山の端もなし

良経
武蔵野に 結べる草の ゆかりとや 一夜の枕 つゆなれにけり

定家
朝霜の 色にへだつる 思ひ草 きえずはうとし 武蔵野の原

定家
めぐりあはむ 空行く月の ゆく末も まだはるかなる 武蔵野の原

雅経
若菜つむ ゆかりに見れば むさしのの 草はみながら 春雨の空

雅経
けふもまた 荻のうは葉を そらに見て 露ふりくらす 武蔵野の原

新古今集 良経
行くすゑは 空もひとつの 武蔵野に 草の原より 出づる月かげ

定家
武蔵野のゆかりの色もとひ侘びぬみながらかすむ春の若くさ

定家
誰が方による鳴くの音にたててなみだうつろふ武蔵野の原

定家
武蔵野の草葉のつゆもおきとめず過ぐる月日ぞ長きわかれぢ

定家
むさし野は露おくほどのとほければ月を衣にきぬひとぞなき

新勅撰集・恋 道家
むさしのや ひとのこころの あさつゆに つらぬきとめぬ そでのしらたま

定家
武蔵野につらぬきとめぬ白露の草はみながら月ぞこぼるる





川崎 横浜 横須賀 三浦 城ヶ島 葉山 江ノ島 大磯 鴫立沢 鎌倉 由比ヶ浜 稲村ヶ崎 鎌倉大仏 長谷寺 鶴岡八幡宮 円覚寺 瑞泉寺 東慶寺 英勝寺 建長寺 寿福寺 円応寺 明月院 杉本寺 足柄山 箱根山