しぐれふるみちのくに大き佛あり
時雨ふりただに暗くして厨子ありぬ
厨子ひらき佛居給へりふる時雨
厨子の中金色ならず時雨冷ゆ
照りいでぬ光背なれば時雨冷ゆ
居給ふはたふとけれどもさむき佛
みちのくのしぐれに拝む大き佛
しぐれゐし庭の冬菊に日を見たり
菊の影障子にさして火桶あり
先生の手に炭火映え掌ぞあかき
古今集説きたまひ炭をつぎたまふ
しぐれつつ長居の炭火くづれつつ
吹雪つつあはれ東京に電車絶ゆ
冬の菊障子のそとにくらくなりぬ
御垣なす多摩の春山に雪敷きぬ
春の雪幾日を敷きて汚れなし
かしこさに雪解の松の風をきく
天津日は春日なれども雪まぶし
天わたる日のあり雪解しきりなる
簷の反り春あけぼのに来てあふぐ
扉のひとついたくぬれにし春惜む
巣のほとり初夏金色の雨けぶる
藍青の巣鳥の羽見ゆ巣にあまり
巣鳥はも若葉の柿にゐて鳴ける
尾長どり巣かけし椎は花匂ふ