和歌と俳句

高井几董

旅せよと我脊にあまる藜哉

とんぼうに螽飛かつ朝日かな

なき人のしるしの竹に蜻蛉

つり鐘に椎の礫や秋の風

霧こめて途ゆく先や馬の尻

待霄をたゞ漕行や伏見舟

名月や朱雀の鬼神たえて出ず

新月に蕎麦うつ草の庵かな

名月や辛崎の松せたのはし

まつ毛にも露おく秋や夜半の月

名月や蟹のあゆみの目は空に

十六夜やひとり欠たる月の友

朱をそゝぐ入日の後は秋の暮

熟柿の落てとばしるかな

比叡に通ふ梺の家のきぬた

仁和寺や門の前なる遠碪

立されば五歩に声ある添水哉

案山子から苗一筋や秋の雨

草取し笠の辛苦をかゞし哉

焼帛のけぶりのすゑに野菊哉

あし早き雲の蹴て行く鳴子かな

馬わたす舟にこぽるゝやことし米

聟入に樽提て来る新酒哉