入り船や年立帰る和田の原
初雑煮上戸が里やおそ桜
初夢や花を産たる筆の先
試る筆にはさむや松の花
粧初め御階がかりや屋台姫
三日月や二月の海の深みどり
二月の三笠使や猿に太刀
何々ぞ三月尽のかげぼうし
三日月や隣の梨に花がつく
舞々が暮春になりぬ花むしろ
夕ぐれのものうき雲や凧
住吉の角にすずめやすはまぐり
花鳥を型にうつしてやどり哉
鶯の声や竹よりこぼれ出る
笹折て白魚のたえだえ青し
蟻のいづ穴明の瀬戸桜貝
宵月夜入日の岡や白つつじ
先旅のこころうごきぬ寸の蘆
草寒し五月じめりの竹敷居
夏の夜のみじかき程ぞ馬問屋
ながれより上にくだけて雲の峯
薫とやとかく奇麗な風の色
五月雨や桃の葉寒き風の色
振袖に鐙をかくす夏野哉
竹の杖肩に倚せつつしみづ哉