和歌と俳句

千載和歌集

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

中務卿具平親王
ひとりゐて月をながむる秋の夜はなにごとをかはおもひのこさん

赤染衛門
ものおもはぬ人もやこよひながむらん寝られぬままに月をみるかな

相模
ながめつつむかしも月は見しものをかくやは袖のひまなかるべき

和泉式部
ひとりのみあはれなるかと我ならぬ人にこよひの月をみせばや

久我内大臣雅通
かくばかり憂き世の中のおもひ出に見よともすめる夜はの月かな

皇太后宮大夫俊成
住みわびて身をかくすべき山里にあまりくまなき夜はの月かな

前参議親隆
播磨がた須磨の月よめ空さえて絵島が埼に雪ふりにけり

藤原家基
さよちどり吹飯の浦におとづれて絵島が磯に月かたぶきぬ

俊恵法師
いかだおろす清滝川にすむ月はさをにさはらぬ氷なりけり

賀茂成保
天の原すめるけしきはのどかにて早くも月の西へゆくかな

顕昭法師
さびしさにあはれもいとどまさりけりひとりぞ月は見るべかりける

藤原清輔朝臣
今よりはふけ行くまでに月は見じそのこととなく涙おちけり

登蓮法師
もろともに見し人いかになりにけん月はむかしにかはらざりけり

法印静賢
あかなくに又もこの世にめぐりこばおもがはりすな山の端の月

源仲正
はかなくもわが世のふけを知らずしていさよふ月をまちわたるかな

源仲綱
先立ちし人は闇にやまよふらんいつまて我も月をながめん

待賢門院堀河
のこりなくわが世ふけぬとおもふにもかたぶくにすむ心かな

近衛院御製
うき雲のかかるほどだにあるものをかくれなはてそ有明の月

仁和寺後入道法親王覚性
木の間もる有明の月のおくらずはひとりや山の峯を出でまし

道性法親王
琴の音を雪にしらぶときこゆなり月さゆる夜のみねの松風

権中納言長方
あかで入らんなごりをいとどおもへとやかたぶくままにすめるかげ

定家
いかにせんさらで憂き世はなぐさまずたのみしも涙おちけり

家隆
山ふかき松のあらしを身にしめてたれか寝覚めに月をみるらん

八条院六条
待つほどはいとど心ぞなぐさまぬをばすて山の有明の月