鳥が音も夕暮淋し残りたる霜葉の映に道急ぎつつ
神崎の裏辺の淀に獲たるちふ三尺の鯉を輪にきりて煮し
荒玉の長き年月住ひ居りあやしこの夏葦切の鳴く
垣外田の蓮の広田を飛び越えて庭の槐に来鳴く葦切
五月雨に茶を抹き居れば行々子槐が枝に声断たず鳴く
青葉さす槐の枝に身をかくり声は鳴けども見えぬ葦切
五月雨を朝寝し居れば葦切が声急き鳴くも庭の近くに
秋立つと思ふばかりを吾が宿の垣の野菊は早咲きにけり
檜扇の丹づらふ色にくらぶれば野菊の花はやさしかりけり
まつ人も待たるる人も限りなき思ひ忍ばむ此秋風に
山の手は初霜置くと聞きしより十日を経たり今朝の朝霜
家ぬちに蠅一つ居ず朝づく日光りこひしき冬とはなりぬ
塵塚の燃ゆる煙の目に立ちて寒しこのごろ朝々の霜
炉開の室の花には錦木にやつれ野菊そへ挿せるよし
夕空のかぎらふ色を面白み八幡の市を森さしてゆく
年寒く人も乏しき江の島に雨にこもりて一夜ねにけり
小ざかしきやからをいなむ楽焼の碗のこころを誰と語らむ
世の中の愚が一人楽焼の茶碗を見ては涙こぼすも
面白く芽ぐむゆづり葉見つつ居れば花が吹雪くもゆづり葉に吾に
北裏の二階に迫る椎若葉はゆる若葉を風が揺るかも
五百枝さす椎のしみらの若やぐや若葉の光り家もあかるく
八十国のつかへまつりて作らへる鹿苑院は青葉せりけり
とりよろふ衣笠山を吾林泉の奥の見立てと好み高かり
ひむがしの松の林の渚辺に立てば眼に入る衣笠の山
金閣を囲む池水池水を囲む木立や君が俤