和歌と俳句

水原秋櫻子

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

高枝にて小瑠璃鳥うたへり雪解川

岩魚釣る奥はとざせる沢の雲

ぜんまいや翼伏せたる山の蝶

霧吹けば拳濡れ立つ山蕨

磧湯の瑠璃の湯壺や山ざくら

山めぐる夜明けの風や水芭蕉

時鳥来鳴きてあつし薬師の湯

残雪の雪壁なせり渋峠

梅雨雲の火の山低し渋峠

梅雨ながら草の色なし硫黄谷

放つ鮎しきりにとべり鮎供養

ひぐらしの遠ひちりきや鮎供養

朝顔や舳みがける投網舟

鞆の津の沖ゆく帆あり明易き

立ちかこむ杉真青に盂蘭盆会

秋鮎や宿も瀬も古る千曲川

瀬の巌の盆供を堰けり千曲川

雨の洲に下りて拝めり魂送

水澄むや岐れて浅き一瀬より

十六夜やふるき坂照る駿河台

酔芙蓉白雨たばしる中に酔ふ

太鼓打つ穂草の辻も秋祭

松虫は畑へだつなり虫時雨

菜を見ざり四望刈田の米どころ

道の辺に一樹百顆の林檎立つ

なかぞらにもゆるはの草紅葉

破蓮やの残せる門四つ