和歌と俳句

金葉和歌集

土御門右大臣師房
有明の月待つほどのうたたねは山の端のみぞ夢に見えける

和泉式部
有明の月見ずひさに起きて行く人の名残をながめしものを

權中納言顕隆
山里の門田の稲のほのぼのと明くるも知らず月を見るかな

藤原範永朝臣
有明の月も清水に宿りけりこよひはこえじ逢坂の関

平忠盛朝臣
有明の月もあかしの浦風に波ばかりこそよると見えしか

赤染衛門
有明の月は袂になかれつつ悲しき頃の蟲の聲かな

前齋院六條
露しげき野邊にならひてきりぎりす我が手枕の下に鳴くなり

顕仲卿女
ささがにの糸引きかくる草むらにはたおる蟲の聲きこゆなり

藤原長能
おぼつかないづくなるらむ蟲の音をたづねば花の露やこぼれむ

よみ人しらず
たまづさはかけて来つれど雁がねの上の空にも見えわたるかな

春宮大夫公実
妹背山みねの嵐や寒からむ衣かりがね空に鳴くなり

三宮大進
妻こふる鹿ぞなくなるひとりねの鳥籠の山風身にやしむらむ

恵慶法師
高砂の尾上にたてる鹿の音にことのほかにも濡るる袖かな

皇后宮右衛門佐
思ふこと有明がたの月影にあはれをそふるさを鹿のこゑ

内大臣家越後
夜半に鳴く聲に心ぞあくがるる我が身は鹿の妻とならねど

源雅光
さもこそは都こひしき旅ならめ鹿の音にさへ濡るる袖かな

藤原伊家
秋萩を草の枕にむすぶ夜は近くも鹿の聲をきくかな

源俊頼朝臣
さを鹿の鳴く音は野邊に聞こゆれど涙はとこの物にざりける

藤原顕仲朝臣
世の中をあきはてぬとやさを鹿の今はあらしの山に鳴くらむ

太宰大弐長実
しらすげの眞野の萩原露ながら折りつる袖ぞ人な咎めそ