和歌と俳句

高浜虚子

前のページ< >次のページ

道々の餘花をながめてみちのくへ

餘花に逢ふ再び逢ひし人のごと

みちのくの旅に覚えし薄暑かな

供華のため畦に芍薬つくるとか

遠目にはあはれとも見つ栗の花

君知るや薬草園に紫蘭あり

梅雨といふ暗き頁の暦かな

代馬は大きく津軽富士小さし

相語り池の浮葉もうなづきぬ

かはほりや窓の女をかすめ飛ぶ

岩の上の大夏木の根八方に

葡萄榾ちよろちよろ燃えて夏炉かな

夏山の彼方の温泉に子規は浴みし

夏山のトンネル出れば立石寺

夏山やトロに命を託しつつ

銀杏の根床几斜に茶屋涼し

島々に名札立ちたる涼しさよ

バスが著き遊船が出る波止場かな

夏山に家たたまりて有馬かな

崖ぞひの暗き小部屋が涼しくて

雪渓の下にたぎれる黒部川

梅雨晴間打水しある門を入る

打水をよろめきよけて病犬

夏の月かかりて色もねずが関

夏風邪はなかなか老に重かりき

浜茄子の丘を後にし旅つづく

牡丹花の雨なやましく晴れんとす

牡丹花の面影のこし崩れけり

柏餅家系賤しといふにあらず

山里や軒の菖蒲に雲ゆきき

背の順に坐り並びぬ糸取女

用心の寒さ暑さもセルの頃

どでどでと雨のの太鼓かな

風折々汀のあやめ吹き撓め

一院の静なるかな杜若

松の雨ついついと吸ひ蟻地獄

徳川の三百年の夏木あり

大木の幹に纏ひて夏の影

羽抜鳥卒然として駈けりけり

青簾一枚吊れば幽かなり

ぼうたんに葭簀の雨はあらけなし

頭にて突き上げ覗く夏暖簾

雷雲に巻かれ来りし小鳥かな

夏山の谷をふさぎし寺の屋根

夏山のおつかぶさりて土産店

鯉の水涼しく動きどうしかな

世智辛き浮世咄や門涼み

丹波の國桑田の郡氷室山