和歌と俳句

椎本才麿

猫の子に嗅れて居るや蝸牛

のいづ虫明の瀬戸桜貝

浮鮎をつかみ分けばや水の色

鮨桶やまだ石走る滝津鮎

しら雲を吹尽したる新樹かな

佗斎が芦の丸やへ若葉風

桐の花一しなありし木立哉

衿うらのはじめて赤し花石榴

菴しめよ蜜柑の花に郭公

竹の子のひとよひとよと都哉

美しい皺を見せけりけしの花

咲ばふる雨のきたいか鉄線花

麻から売帰る足にて安く候

青梅に天ぎる雪や砂糖漬

苗取に男追ゆる小町かな

麦の葉に慰行や小山伏

麦の穂の筆を染るや御門外

秋たつや水をへだてて松のかげ

夜寒さぞ裏壁つけぬきりぎりす

けふと成て兎かくれぬ峯の雲

新月は角に肉あるひかりかな

秋しぐれ今や田を守小屋がくれ

けふぞ海竜灯消し油皿

松原に稲を干したり鶴の声

雲の端に二日の月や小鳥網