和歌と俳句

上村占魚

1 2 3 4 5 6 7 8 9

旅に出て己はひとり秋の暮

小春日や宝物殿の白き壁

音たてゝ燃えたつ蝋のさむさかな

漱石忌温泉の香の満つる宿に来ぬ

漱石忌生くるに難き世の掟

よきことの待ちゐるごとし年酒くむ

筆とらず読まず机にきく

ふる裏山かけて竹ばやし

弥太郎忌今宵は雪の積れかし

よき話鶲つげ来よ南まど

舟艤ふ日向に雪の舞ひにけり

北風の吹きまく雲の尖りかな

寒明けの日射に鶏のはゞたきぬ

雨となることをあやぶみ春の旅

花曇二階にほせる旅衣

家のこと忘れてあれば囀れる

菜畑の風にうるめり春の月

春燈に涙もふかずいましけり

春の雨昼間線のなき旅籠

嘘つきしあとゝもみえで月おぼろ

行き来せる野良人にかゝはらず

花の山めぐり歩けり小盗人

藤の花昼より雲の風を呼ぶ

夏めきし港にまがる甃

明日鬻ぐ干雑魚つゝむ薄暑かな

なにひとつなさで寝る夜の蛙かな

葉桜にてらてら風の光る朝

芋の葉の青蛙いま跳ばんとす

梅雨さむし数へて十にたらぬ鷄

夢おぼろ寝あけば坐る昼の蚊帳

泣く子ゐて廻り燈籠に火をいれぬ

南風ふく波止場に雲のたゞよへり

ほとゝぎす星のかけらのとべるかな

百日紅水まけば熱き香をあぐる

水がめに虫の湧きたり半夏生

蝉涼し山の泉のひとゝころ

水の冷え漆掻き来て谷わたる

秋の風山越すに海遠白き

桐一葉城址の水の乏しき井

しばしまへ泣いた子もゐる草相撲

母の忌を秋草の葉のみだれかな

萩に訪へば飛鳥の御代の仏の座

酒のむときめて押したり萩の門

川風にかたくなりたる漆の実

なくや雲の切目の蒼き天

鰯雲松の下枝に海見ゆる

泥海に秋の入日の落ちんとす

提灯に顔のぞかるゝ夜寒かな

落葉ひらひら風のゆくへに従ひぬ

鐘が鳴る耳には強き冬の風