和歌と俳句

釈迢空

前のページ<< >>次のページ

難波寺 阿弥陀个池に棲る亀も、日なた恋しく 水を出でつつ

春の日の けぶる日よろし。池寺の尼が餌を養ふ亀を 見つつも

なには寺 堀江の岸に売る亀も、みなから買ひて 池に放たむ

町なかの寺ののどけさ━。つづきつつ 夕鳴く鳥も はろけくなりつ

たなそこを拍てば こだまのしづけくて、亀は浮き来れ━。水の底より

池のうへの 稚木の花のたもちつつ、今は 昏れゆく色となりたり

春の日のたそがれ久し。難波でら みあかしの色 まださだまらず

ひそやかに すぎにし人か━。なには寺夕庭白く なりまさりつつ

わが如く 言ふこともなく世にありて、あり果てにけむ人も あるらし

いきのをに思ひひそめて ありしかば、逢うふこともなく 人はなりつも

人しれぬ若き思ひの人 死ぬと 聴きつつ居れば、呆けゆくごとし

まどゐする家の子どもと ある我を わびしと言ひき。人と知りつつ

よき母も よき父も なほ憂かりけり。かなしと思ひき。人と知りつつ

宵早く とざす庭かも。石宮の夕花ざくら 甚に散りつつ

山のうへは、空せまくして静まれり。音するものは 枯れ山の末

隧道の工事とまれる水境━。峰々けぶる二方の山

ひたつちに やまこの立てし布幟 茜さめたり。荒山の霜

村びとの心蔑しきあらがひを よく聞き知りて、われ さびしくなれり

春深き 山の桜も散らむとす。かかはりおほくなれる 村かも

村山の雪消おくれし芝原の 桜は、草の花の如く 咲く