和歌と俳句

與謝野晶子

春の日の輝くものとやや近くやや遠く居て病するかな

隣なる不開の門の裏見つつ二階に病めばうぐひすの啼く

みづからの病むことをのみ思ふ日は心安しと君に洩せし

死ぬことを温泉に行き浸るごと思ふと子等に告げて笑ひぬ

かりそめに容貌おとろへたらんなど思はぬきはの病となりぬ

風となり雲となりはた水となる自在を得べきわがいく日後

死にてのち忘られざらん思ひ出でよかく願ふ人日に変り行く

なげくこと多かりしかど死ぬきはに子を思ふことよろづにまさる

こころよく小ごめ桜が銀を延ぶ夕の月に朝のひかりに

春の夢ながく醒めざる人なれば四月の後も花を思へり

春風に青き柳のうごく時生くるかひあるここちこそすれ

そのゆふべ洗ひし髪も乾きぬとひとりごつ日の幾日つづくぞ

衰ふるものも美くし三十路をばうしろに白き山ざくら散る

うら淋し雨だれほどのひまおきてちるなり今日を初めに

五月雨の来てむせぶなり清水の音羽の山の石のきざはし

咲き散るを心に任すもののごと我れ思ふなり初夏の花

鋏もて稚児の爪をば切る母のあなあやふやと思ふ初夏

日輪の光のごとき黄菅をばくろ馬の食む快きおと

二尺ほどわれより低きかきつばた菖蒲の花ももろともに待つ

初夏の空の光に従ひて恋のこころの花さうび咲く

いと深く君思ふとき降り止みて更に零るる初夏の雨

夏の花吐息のごとく匂ひくるたそがれまへの広き家かな

朝風や鸚鵡の鳥に似る牡丹草分けて切る小き牡丹

木の花のうす紅をして猶にほふ中をいみじき五月風吹く

柳濃くなりぬ御堂の大徳も舞姫たちも着てより