和歌と俳句

與謝野晶子

琴の音に巨鐘のおとのうちまじるこの怪しさも胸のひびきぞ

もの哀れ知れる心は日のうちに春のかぜ吹く秋の風ふく

むかしの日姉とおもひし桜草いもうととして君と培ふ

わが門の二もと柳すこしづつ春めくころのあかつきの雨

神田川その岸のまち霞まむと病めば都のうちもなつかし

わが息の虚空に散るも嬉しけれ年の明けたる一日二日

あめつちの白地の春に少女子の遣羽子の音金砂子おく

君とまた再会すべき家としてしげるをめづるいちじくの葉よ

二月や怒をおびし丹はなだの雲のうかびて霰ふるかな

紅梅に地獄絵のごと赤黒く入日のさせばいきどほろしき

朝夕かたはらに笑む桜草はたかたはらに泣くさくら草

わが子の目うるみてやがて隠れたる障子のそとに春の雨ふる

浅みどり柳の枝の中行ける紺のきものの春の夕ぐれ

うら庭の千日紅を血まみれの花と忌むなり物に怖れて

春の水あふるる音を何よりも悲しとおもふ我に似たれば

そよ風の春のあかつきとらへ来て我に這はせよ水いろの雲

磯はまの貝の紋をば見るごとく石の上這ふ春のかげろふ

ほのじろき李の花に降る雨も見て心燃ゆ人を恋ふれば

いにしへの奈良の御寺の内陣を歩む心地に臘梅を嗅ぐ

おほらかに大寺めきて煙曳くわが春の日の磁の香炉かな

よろこびぬ浮彫したるきよらなるうす桃色の春の初め

南風けうとく吹きしのちに降る三月の雨涙のごとし

水色の寝間著のままにすと通る十畳の間の大鏡かな

野やしろの石のこまいぬそのもとのあたたかかりし馬ごやしかな

ものは皆いづちともなく消ゆるもの忘るるものと知りてはかなし