音羽山は、京都市山科区、滋賀県境にある山と、京都市東山区にあり西側の山腹に清水寺がある山とがある。
古今集・夏 友則
音羽山けさこえくれば郭公こずゑはるかに今ぞ鳴くなる
古今集・秋 貫之
秋風の吹きにし日より音羽山みねのこずゑも色づきにけり
古今集・離別歌 貫之
音羽山こだかくなきて郭公きみがわかれををしむべらなり
古今集・恋 元方
音羽山おとにききつつ逢坂の関のこなたに年をふるかな
古今集・恋 よみ人しらず
山科の音羽の山の おとにだに人の知るべくわが恋ひめかも
後撰集・夏 よみ人しらず
ありとのみ音羽の山の郭公ききにきこえてあはずもあるかな
後撰集・秋 よみ人しらず
松虫のはつこゑさそふ秋風はおとは山よりふきそめにけり
後撰集・雑歌 よみ人しらず
有りと聞く音羽の山のほととぎす何隠るらむ鳴くこゑはして
経信
五月雨の頃になりてぞほととぎすおとはの山におとづれはする
俊頼
おとは山みねのかすみはたなびけど松のこづゑはかはらざりけり
俊頼
ほととぎす音羽の山に鳴きつとはまづ逢坂の人にかたらん
清輔
いつしかと 数まさりせば 音羽山 おとばかりにや 春をきかまし
俊恵
なにとこは 音羽の山の 夕霞 ひとめばかりの せき固むらむ
俊恵
音羽山 越えつつゆけな 薄く濃く 錦を袖に をりぞかへつる
俊成
いつしかと春は霞のこえてゆく音羽の山やわが身なるらむ
西行
春立つと思ひもあへぬ朝出でにいつしか霞む音羽山かな
新古今集・冬 高倉院御歌
音羽山さやかにみする白雪を明けぬとつぐる鳥のこゑかな
式子内親王
春も先づ著く見ゆるは音羽山峰の雪より出る日の色
定家
あすよりは秋も嵐のおとは山かたみとなしに散る木の葉かな
晶子
つややかに 春の灯ならぶ 円山へ 法の灯ともる 音羽の山へ
晶子
五月雨の 来てむせぶなり 清水の 音羽の山の 石のきざはし
初蝉のしきりになくや音羽山草城
稲光雲の中なる清水寺 鬼城
清水の舞台の上の雪達磨 播水
草城
初蝉の清水阪をのぼりけり