和歌と俳句

與謝野晶子

萩紅し二つの船のある水にいたる河原のとほき山川

月見草水の難にも逢ふ日かと満船の客あやぶめる時

日の三時雨に引かれて川浪のわりなくまさり富士おろし吹く

水ぐるまいと華やかに夕立の中にめぐりてうぐひすの啼く

十余人つづきて山の路行けば夕立を撒く榛の枝かな

蝉涼し忍草生ひたる板屋根を百尺低く見て立つ榎の木

虹いでぬ榎の下に否あらずわが甲斐路より相模にわたる

ひぐらしと清水の音と甲斐の雨降りしく音に山暗くなる

来し春に興る都と並べましわが楼台は目に見えずとも

空晴れて春の初めとなりにけりかにかく去年を忘れましわれ

忘れてはいかなる国の都ともわきまへがたし銀座の春も

阿蘇山のやけ土原をあゆむよりさびし都の八百八町

東京の廃墟を裾に引きたれば愁ひに氷る富士の山かな

曇るなり冬の心のなほ絡む正月の日と云はまほしけれ

波のごと薄金の尾根うち並び昆布と見ゆる焼けたる樹木

紫の女の襟の中にまでしみとほりくる廃墟のさむさ

新しく春に逢ひたる花鳥の思ひを染めん百種のころも

或時の恋しかりける燐寸の火の光に似たる冬の日の薔薇

銀杏など少しこぼれてなつかしき薔薇の畑の霜じめりかな

桐の実の黒むところと一筋の溝をはさめる大木の紅葉

東京の廃墟の上にわななきてちる極月のこの朝の雪

天地のもの皆何を思ふらんまだ知らぬまで暗き極月

六道の修羅のさまをばひと目見て筆つけ初めぬそのさかひにて

恋しけれかぶろの菊に似る薔薇の築地に咲きし鎌倉の家

連山の襞の一つに触れも見で浅間の丘に寝るあぢきなさ